学校日記

4年生 理科 ≪パナソニック 環境学習≫

公開日
2016/06/01
更新日
2016/06/01

学年や学級の活動

 3時間目,4年生がパナソニックの方を招いての出前授業≪エコと太陽光発電教室≫を受けました。難しそうなタイトルですが,ソーラーパネルに光をあてて発電量を調べる実験です。

 問題です。6月・7月・8月で一番発電量の多いのは何月でしょう。これを実験器具で行ってみました。8月をまねて最も強く光をあててみると,意外や発電量が減ります。実はソーラーパネルは温度が上がると発電効率が下がるのです。実際に一番効率がよいのが5月だそうです。

 このあと,4年生は電気の学習をします。よい予習になりました。