学校日記

5年生の授業

公開日
2016/05/06
更新日
2016/05/08

学年や学級の活動

 GWの狭間の授業,今日最後のアップは5年生です。

↑の写真
 理科の発芽実験です。この実験の記憶があるお父さん・お母さんも多いと思います。
 発芽するためには,空気・水・光・温度,何が必要か? ちょうどGWと学習が重なります。そのため水をやり忘れて枯れる。暑い日が続き腐ってしまう・・・。なんてことが起こり,上手くいかなかった方もみえるのでは・・・。ただ,この実験でものをみるとき考えるときのとても大切な基礎基本を学ぶ気がします。それは「比べっこをするときは,条件をそろえなければいけない」ことです。こういうことを学ぶことが,遊びの場面なら小さい子にハンデをあげるなどの心遣いに通じていく気がします。

↓の写真
 ALTの授業です。レッスンは"I'm happy."です。表情やジェスチャーで気持ちや様子を伝えます。happy(しあわせ!),hungry(おなかすいたー),sleepy(ねむいー),fine(きもちいい!!),tired(つかれたぁ),sad(かなしいよー),これならわかりやすい。言葉は出なくても,表情・ジェスチャーで伝えられそうです。