月曜日の1時間目
- 公開日
- 2016/04/18
- 更新日
- 2016/04/18
学年や学級の活動
月曜日の1時間目はかなり重要な時間です。休みをどう過ごしたか,そして,これからの1週間どう過ごすかを考えることになります。今日の1時間目,聴力検査の6年生を除き,スムーズに授業が始まっていました。
↑の写真
1年生:国語の授業です。最初の単元「朝」がもう本を開かなくても唱えられるほどリズムよく上手に読めています。
2年生:国語の授業です。最初の単元「ふきのとう」の勉強です。「新たな試みをしています。日本語教室に通う子全員が日本語指導の先生について同じ単元を学習します。算数でよく行う「少人数指導」です。日本語独特の言葉のつかい方も考えながら,どちらのクラスも丁寧な学習ができると考えています。
↓の写真
3年生:算数の授業です。6×□=24,「□に入る数字は?」を学んでいます。少人数で方程式の初歩を学習しています。
4年生:朝会後すぐの授業に入る前のトレーニングでした。名文の暗唱をしています。夏目漱石の「吾輩は猫である」の冒頭「吾輩は猫である。名前はまだない。・・・」を唱えるのを聞かせてもらえました。この文章,確かに短くすっきり自己紹介の名文です。
5年生:算数の学習です。10倍,100倍,1/10倍,1/100倍の小数点の移動について,少人数で学習していました。
*この後,カレーライスをアップします。