木曜日の5時間目≪本日,最後の授業≫
- 公開日
- 2016/04/14
- 更新日
- 2016/04/14
学年や学級の活動
木曜日の5時間目は,どの学年もその日の最後の授業になります。
2年生:生活科の授業です。1年前の自分たちを思い出して,今度はお兄さん,お姉さんとして新入生をむかえます。新1年生にどんなことがしたいか,できるかを考えました。
3年生:道徳の授業です。道徳のめあて「道徳の時間は自分の心をみがく時間です」がとっても印象的でした。
6年生:歴史の授業です。おなじみの縄文時代と古墳時代の学習です。6年生になった初めての歴史の勉強にワクワクして取り組んだ人も多かったのでないでしょうか。縄文・古墳時代はここ数十年の間にいろんな遺跡が発掘され,教科書の絵や写真も大きく変わっています。
5年生:家庭科の授業です。家の仕事=家事,「先生は何やってる?」と尋ねられ,「うーん,ふろ掃除」と答えたら,「えー,それだけ」と言われてしまいました。はずかしい・・・。
↓の写真
最後に4年生です。まるでマジックを見ているような音楽の授業でした。
寝転んでおなかに手を置き,発声する。立ち上がり,力を抜いてだらーんとする。下半身には力を入れて上半身を支える。そして発声。見事な声が音楽室に響きました。これからの4年生の歌声が楽しみです。