平成27年度 愛知県 人権啓発ポスター No.7【外国人の人権問題を,ともに考えよう】
- 公開日
- 2015/12/08
- 更新日
- 2015/12/08
学校からのおたより
愛知県の人権啓発ポスターの紹介も今日が最後となります。No.7は【外国人の人権問題を,ともに考えよう】です。
不動産業者の物件紹介がずらりと並んでいます。ポスターの写真は左上がひどくしわくちゃにされています。そして右下もしわが寄っています。
このポスターのPDF版はこちらよりダウンロードできます ⇒ 平成27年度 愛知県 人権啓発ポスター No.7【外国人の人権問題を,ともに考えよう】
≪かな≫
ニッポン,
87にちめ。
しごとが やすみだったので,
りょうの ゆうじんと へやを さがしに いきました。
ふどうさん と いうところには,
あいている へやの かみが
たくさん はって ありました。
できるだけ やすい へやが いい と つたえると,
あいている へやは ない と いわれました。
なんどきいても,いま あいている へやは,
ない と いわれました。
りゆうは おしえてくれなかったけど,
なんとなく わかりました。
だいすきだった ニッポンが,
すこし きらいに なりました。
きょうも,
ひとが くるしんでいる。
ひとが,くるしめている。
がいこくじんの じんけんもんだいを,ともに かんがえよう。
萩山小にはたくさんの外国籍の子がいます。3人に1人が外国籍の子というクラスもあります。さまざまな国の子が一緒に学び遊ぶのが当たり前の学校です。さまざまな見方や思いがあり,毎日,考え,学べることがいっぱいです。
人と人が理解し合う一番の近道は,同じ場所で同じ時間を過ごすこと,それを積み重ねていくことと思います。国籍の違いは関係ありません。それができる学校が萩山小と思います。
いつもより ながいぶんしょうの ポスターのメッセージ,こんねんどは,「かな」にして アップしました。