学校日記

平成27年度 愛知県 人権啓発ポスター No.5【インターネット上の人権問題を,ともに考えよう】

公開日
2015/12/06
更新日
2015/12/06

学校からのおたより

 愛知県の人権啓発ポスターの紹介,No.5は【インターネット上の人権問題を,ともに考えよう】です。

 子どもの部屋のようです。机があり,ベッドがあり,ベッドの上にはスマホがポツンと置かれています。ポスターの上部がしわくちゃになっています。

 このポスターのPDF版はこちらよりダウンロードできます ⇒ 平成27年度 愛知県 人権啓発ポスター No.5【インターネット上の人権問題を,ともに考えよう】


≪かな≫
 スマホ,
 103にちめ

 きょうしつにいくと,やっぱり すこし,
 みんなの ようすが へんでした。
 おはよう と いっても,
 むし されました。
 ともだちに「どうして?」って きくと,
 「わかってるでしょ」と いわれました。
 それいじょうは はなしてくれませんでした。
 ゆうがた,いえにかえり,
 いつものように スマホを みました。
 そこには わたしが しらない わたしが かかれていました。
 あすのあさ おきたら,
 がっこうに いけないくらいの
 かぜだと いいな と おもいました。
 
 きょうも,
 ひとが くるしんでいる。
 ひとが,くるしめている。

 インターネット上の じんけんもんだいを,ともに かんがえよう。


 スマホ・ケータイを持つ子が増えました。おうちの方から「心配をしています」と話を伺ったこともあります。ラインやメールで,顔の見えない中での言葉のやり取りから,トラブルが起こり,ときには被害者を,ときには加害者をうみだし,広がり,いつまでも消えないで残ってしまう。昨年度は「心の暴力」と表されていました。

 「明日の朝起きたら 学校へ行けないくらいの 風邪だといいなとおもいました」からは,居場所を奪われた悲しみや悔しさが・・・が伝わります。

 今日は日曜日です。ご家族でお話をしてみてはいかがでしょうか。