11月9日≪立冬 と 朝顔≫
- 公開日
- 2015/11/08
- 更新日
- 2015/11/08
萩山小で見られる風景
今日は,二十四節気の一つ「立冬(りっとう)」です。朝夕の冷え込み,日差しの弱まり,初雪・初霜の便り・・・,少しアンテナを高くすると冬の足音に気づかされます。
↑の写真,朝顔です。冬の訪れを記しながら,真逆の写真をのせました。
職員室南の棚には以前から様々な鉢植えが置かれています。その多くは行事や学習で活用された鉢植えです。新しく仲間入りしたのがこの朝顔です。1年生のこぼれ種から芽吹いた双葉を移植しました。最初はそんなわけないと思っていましたが,よく見ると双葉と本葉一枚でいきなり蕾(つぼみ)をつけているようです。
立冬を迎えて,朝顔が花を咲かせてくれたら,なんか元気が出るような・・・。ちょっと大切に水やりをしています。
↓の写真
こちらは児童玄関に置いてある1年生の鉢植えです。やっぱりこぼれ種から芽吹いた双葉がいくつも出ています。本当はすでに春に咲く花の種を植えたので,そちらが芽吹いてほしいのですが・・・。