9月21日≪萩山小のいろんな秋 PART2≫
- 公開日
- 2015/09/21
- 更新日
- 2015/09/21
萩山小で見られる風景
おはようございます。
今朝も晴れています。うろこ雲が広がっています。糸瓜(ヘチマ)が大きくなりました。35cmの定規では測りきれないものまであります(写真をよく見ると5つ以上みつけられます)。
今日は敬老の日です。
ちょっと調べてみました。1947年に兵庫県多可郡野間谷村の村長さんと助役さんが「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と稲刈り前で気候のよい9月15日に敬老会を始めたのが,県へそして国へと広まったという記事が見つかりました。萩山小も年長の方の知恵と力をいっぱいお借りしています。いつも本当にありがとうございます。
↓の写真(こちらは9月19日に撮影したものです)
萩山小の敷地でみられる代表的な秋の草花を二つ紹介します。
秋桜(コスモス)です。数年前に種を蒔きましたが,その後は蒔いていません。「ひとりばえ」で人の背丈を抜き,見上げるほどになっています。青空に映えます。
ちびっこ農園まで行きました。萩が満開です。すでに何度か花をつけて一度落ちてまた咲きだしています。2年前の冬,雑草で荒れた斜面に植樹してもらいました。この2年間で他の草を圧倒し,丈夫に成長しました。