学校日記

漢字で記すと・・・≪なかなか面白いです≫

公開日
2015/08/13
更新日
2015/08/13

萩山小で見られる風景

←は苦瓜とピーマンです。ピーマンには紫色のおしべがあるのを初めて知りました。

 本当に便利です。
 インターネットで検索すると,いろんなことがわかりました。

 苦瓜は,沖縄では「ゴーヤー」とよばれます。これは苦瓜の中国語の発音「クー グア」が変化したのではないかという説,そして,苦瓜の正式名は蔓茘枝(ツルレイシ)だそうです。茘枝(レイシ)は果物のライチのことです。表面のぶつぶつは何となく似ています。
 
 陸蓮根(おかれんこん),これがオクラの漢字表記です。輪切りにしたときのぽっかり空いた穴,そしてねばねば,何となく蓮根に似ています。言い得て妙と思いました。ちなみにオクラはokraで英語名そのままです。もう一つ,Lady's Finger(女性の指)なんて呼び名もあるそうです(これもうまい!)。
 
 ピーマンはフランス語やスペイン語で唐辛子(ペッパー:pepper)を表す言葉だそうです。英語名はグリーンペッパー(green pepper),ベルペッパー(bell pepper)となります。漢字では西洋唐辛子,甘唐辛子となります。形からベルペッパー(鈴唐辛子)がかわいくていいなあと思いました。

 野菜の漢字表記を調べ,野菜の押花やドライベジタブルをつくって,一緒にまとめたら,夏休みの自由研究として立派なものになるのではと思いました。