6月9日《4年生の理科 出前授業》
- 公開日
- 2015/06/09
- 更新日
- 2015/06/09
学年や学級の活動
アップが夕方になっていしまいましたが・・・。この写真,第3時限の授業の様子です。
4年生が理科の出前授業を受けました。講師として来てくださったのはパナソニックの方です。とすると内容は電気に関わることです。
ソーラーパネルを使って,その発電量を調べました。光の強さ,温度の変化さまざまな条件が重なって,発電量が変化することを確かめました。
授業を受ける子どもたちの真剣な表情,また,興味深く実験に取り組む様子。これだけの教材を用意することは学校ではなかなかできません。たった1時間の授業でしたが,とても充実した学習ができました。
さて,ソーラーパネルは,気温の高い時・低い時,どちらが効率よく発電するでしょう? 実験の結果,「低い時」であることを確かめました。
日光の強さ・日照時間・気温・・・,さまざまな条件が重なって,一番効率よく発電できるのが,5月とのことでした。