学校日記

5月6日《立夏》

公開日
2015/05/06
更新日
2015/05/06

萩山小で見られる風景

 GW五日間の最後の日がやってきました。家でのんびりと過ごしてみえる方も多いかなと思います。
 今年のGWは5日間ありました。今日は振替休日ということで,1日お休みがプラスされています。法律上は日曜日と祝日が重なったとき月曜日以降に休日を設けるとのことです。今回は5月3日「憲法記念日」が日曜と重なったため設けられた休みとなります。

 今日は,二十四節気の一つ「立夏(りっか)」です。暦には「蛙(かえる),鳴き始める頃」とあります。ちょうどトンボ池で生まれたオタマジャクシがカエルになり大移動を終わらせました。春から夏へと季節が移ろいでいくころです。

 なにはともあれ,5日間の休みは,4月のいそがしさや緊張から少しリラックスして,リフレッシュするのにちょうどよい期間であったかもしれません。休み明けは,一年生もいよいよ本格的な授業が始まります。また,おうちの方には来週家庭訪問でお世話になります。よろしくお願いします。
 
 明日,子どもたちが元気な笑顔を見せてくれることを願っています。

↑↓の写真ともに
 この休み中に運動場で見つけられた花です。
 シロツメクサが花の輪っかを作り野にちょうど良いほどたくさん出てきました。躑躅(つつじ)は一番の見ごろをむかえています。