学校日記

5月5日《こどもの日》

公開日
2015/05/05
更新日
2015/05/05

萩山小で見られる風景

 今日はこどもの日です。調べてみると「こどもの人格を大切にし、こどもの幸福をはかるとともに、お母さんに感謝する」という願いが込められた祝日です。

↑の写真
 撮影は5月1日です。爽やかな風の中,元気にこいのぼりが泳いでいます。吹き流しの一本一本には,日本語学級に通っている子たちが願いを記しました。
 真っ青な空を気持ちよく泳ぐこいのぼりとてもかっこいいです。

 実はこの五月五日,昔の暦でいう皐月(さつき)五日は,今の暦ではほぼ毎年6月にやってきます。今年は6月20日となります。梅雨のころです。
 実は梅雨の雨で水が暴れる川でも元気に泳ぐ鯉(こい)のように強い子に育ってほしいという願いが鯉のぼりには込められています。
 また,5月5日(端午の節句)を「菖蒲(しょうぶ)の節句」といいます。菖蒲も6月になって花を咲かせます。こちらも梅雨時に調子を崩して伝染病にかかりなくなる子が多かった昔,元気に花を咲かせる菖蒲の強さが大切にされたからのようです。確かにお風呂に菖蒲をうかべる菖蒲湯のさわやかな香り,そして粽(ちまき),柏餅(かしわもち)の鮮やかな緑の葉からは,元気がもらえます。 

↓の写真
 先日,真っ青な空に元気に花を咲かせたり目を伸ばしてきた木々,桐(きり),アカシア,百日紅(さるすべり)です。