バター作り
- 公開日
- 2014/05/26
- 更新日
- 2014/05/26
学年や学級の活動
6年生が家庭科の学習で株式会社明治の方に講師として来ていただき授業をしてもらいました。今回の授業はバター作りで、バターを作る前にカルシウムの役割について話を聞きました。カルシウムが歯や骨になる以外に、心臓等の筋肉を動かしたり神経の情報を伝達したりする働きがあることを初めて知りました。
話の後はバター作りです。生クリームを容器に入れて振ること2分40秒、容器の中の生クリームは見事ホイップクリームになりました。更に割り箸でかき混ぜていくとバターミルク(白い水)が出てきて、残ったかたまりがバターとなりました。できたバターをクラッカーにのせて食べてみると、さっぱりとしたバターの味が口いっぱいに広がってきました。容器を家に持ち帰えります。家でバター作りに挑戦するのもいいですね。