学校日記

5月16日≪県大ボランティア & ALT≫

公開日
2014/05/16
更新日
2014/05/16

萩山小で見られる風景

今年も例年通り,愛・地球博記念公園近くにある愛知県立大学の学生さんがボランティアとして学習指導のお手伝いに来てくださいます。今回はスペイン語を専門に学んでみえる3名の学生さんに来てもらいます。
今日はその初日です。2名の学生さんがみえました。
3時限,3年生算数,円とコンパスの使い方の導入,厚紙を切りコマ作り,軸を中心にして円ができることに気づくことがめあての授業です。その少人数指導に入ってもらいました。
円とコンパスの使い方について学ぶ授業の導入,厚紙からコマを作り,軸を中心にして円ができることに気づくことがめあてです。
ボランティアとして学校を支援をしてもらい,また,学生として多くのことを学んでほしいと思っています。

↓の写真
4年生,担任とALTによる英語の授業です。
What is your name ? My name is Anpanman.
トトロ・ナルト・ドナルド・・・いろいろあって,おもしろかったです。
それ以上に Here you are ! Thank you. の やり取り,プリントを送って集めるときの言葉がけです。
「日本語でやって」というと,ちゃんと「どうぞ」「ありがとう」のやり取りができました。英語でできて,日本語でできないなんていう逆転が起きていなくて,ホッとしました。