ひまわり学級 ≪いも掘りしました≫
- 公開日
- 2013/11/01
- 更新日
- 2013/11/01
学年や学級の活動
11月1日 金曜,ひまわり学級の2年生から4年生の児童が,プール横ちびっこ農園のさつまいもを掘りました。
一畝(ひとうね)から,たけみ三杯分の収穫がありました。
土をていねいにほりおこして,おいもが見つけられたとき,そして,そのおいもがいっぱいつながっていたり,大きかったりしたとき,本当にうれしいです。
下の写真
今日,ちびっこ農園にはたくさんの蝶がとんでいました。冬を前にして,この暖かい日差しを惜しむかのようです・・・・。
やっとアップで撮れました(夏場と比べるとさすがに動きが遅く,近づいても逃げません)。
よく見かけるチョウです。ツマグロヒョウモンといいます。
翅(はね)のツマ(はしっこ)がグロ=黒色 で,翅全体にはヒョウモン(ヒョウガラの模様)がはいっているチョウということです。
云われてみるとなっとくです。
ツマグロになっているのは雌(めす)で,雄(おす)は,ヒョウガラだけのようです。
ツマグロの部分,光の角度によって,ビロードの布が漆黒・藍色・群青に変化するようで,とても美しかったです。