学校日記

2年生 生活科 心のおにをやっつけよう

公開日
2013/02/01
更新日
2013/02/01

学年や学級の活動

2月3日は節分(季節の別れめ)です。翌日 4日が立春で,暦の上では春が訪れます。気をつけていると,寒さの中に,ふと春の気配が感じられるかもしれません。日本には,昔より節分に豆まきをする風習があります。
この時期に合わせ? 2年生が生活科で,心のおにをやっつける授業を行いました。鬼のイラストに「わたしの心の中のおに」を書き入れ,色を塗ります。いろんなおにがいます。おこりんぼおに,すききらいおに,あそんじゃうおに,けんかおに・・・,十人十色。みんな自分の短所や苦手なことがよくわかっています。
今日は,給食に福豆がつきました。前の黒板全面にわたしの心の中のおにをはります。福豆の入った袋からちょっぴりお豆をもらい,みんなで「おには そとー!」。とても盛り上がりました。
終わった後は,みんなでまいた豆を片付けます。きれいに片づけができた後,「いただきまーす」。残りのお豆をおいしくいただきました。
これで,心のおにをやっつけた2年生,3年生にまた一歩近づけたかな。