学校日記

  • 比例のグラフ 6-3算数

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校・学年ニュース

     比例のグラフの特徴をいかして、さらにグラフをかいていきます。xとyの式からもグラフをかけるように練習しています。

  • 「平均」についてのまとめ 5-3算数

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校・学年ニュース

     「平均」についてのまとめの学習です。平均の求め方はもちろん、平均をつかって大体の量を見積もったり、歩幅の平均から距離を測ったりと実生活でも役立つことを学びました。

  • 「概数」のまとめ 4-3算数

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校・学年ニュース

     概数についての学習のまとめのテストをしました。この学習のはじめの頃は「概数にした方が面倒くさい」などと声も聞こえてきましたが、今では概数で計算するよさや必要性も分かってきたようです。

  • 片仮名の練習 1-3国語

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    学校・学年ニュース

     片仮名の練習です。小さい「や・ゆ・よ」(拗音)や小さい「つ」(促音)の言葉を書きました。何度も練習してきたので、正しく書けるようになりました。

  • 瀬戸市防災訓練

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    地域とともにある学校

     16日(日曜)瀬戸市防災訓練が行われました。長根連区も長根小学校の体育館を使って、いろいろな防災体験を行っていました。倒壊家屋からの救助では車のジャッキを使った救助の仕方について説明と体験がありました。避難ブースや避難所の電話、防災食品など日ごろ目にしにくい、実際に避難した際に大切なものを見ることができました。体育館には多くの長根連区の方が集まり、ここでも長根連区の団結と防災意識の高さが見られました。

  • 運動会

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/15

    学校・学年ニュース

     見事な秋晴れのもと、今年の運動会を開催しました。今年のスローガン「仲間と描こう汗と笑顔の消えないストーリー」の通り、素敵なストーリーが描かれた運動会でした。 保護者の皆様や地域の皆様の温かいご声援が、子どもたちをより一層最高の姿に輝かせていました。

     朝、テントを立てる手伝いや、ねこSAPO通信用の写真撮影をしてくださった地域の方、にゃんでも隊やねこPの方々、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、地域の方々・・・。多くの保護者の方、地域の方に支えられた運動会です。

     本日は、誠にありがとうございました。

  • 本日の運動会は予定通り行います

    公開日
    2025/11/15
    更新日
    2025/11/14

    学校・学年ニュース



     運動するのにちょうどよい天気になりました。本日の運動会は、予定通り開催いたします。よろしくお願いいたします。

  • いよいよ運動会

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校・学年ニュース

     明日はいよいよ運動会!

     今年のスローガンは「仲間と描こう汗と笑顔の消えないストーリー」です。天気もよく、絶好の運動会日和になりそうです。

  • 修学旅行のまとめ 6-2

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校・学年ニュース

     5年生に修学旅行の紹介をします。修学旅行で撮ってきた写真をスライドにまとめて、発表するせりふを考えました。

  • 溶けた食塩はどこに?5-2理科

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校・学年ニュース

     食塩は水に溶けると、目に見えなくなります。その食塩はどこに行ってしまったのか調べる実験をしました。こぼしてしまうと実験結果に影響が出るので、慎重に実験を進めました。

  • 概数を使って 4-2算数

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校・学年ニュース

     概数を使った練習問題に取り組みました。四捨五入、切り上げ、切り捨てなど、状況に応じた使い分けができました。

  • 変身する食べ物をみつけよう 3-2国語

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校・学年ニュース

     「すがたをかえる大豆」のように、食べ物が変身する様子を説明する文章を書きます。そのための下調べです。図書室で、食べ物に関する本を探しました。いろいろな食べ物の本が見付かりました。

  • 作り方を説明する文章を読もう 2-2国語

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校・学年ニュース

     おもちゃの作り方を説明する文章を読みました。これまで読んだ物語文との違いから、分かりやすく伝える説明の仕方を見付けました。

  • 繰り下がりのあるひき算 1-2算数

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校・学年ニュース

     繰り下がりのあるひき算に挑戦しています。数ブロックを使い、10といくつに分けることで計算しました。

  • 自分の未来 6-1図工

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     「未来の自分」をテーマにした作品づくりです。針金でポーズをつくり、紙粘土で肉付けしています。いろいろな角度から見ながら真剣に取り組む姿は、まさに未来に向き合っているようでした。

  • ひらがなのかき方 5-1書写

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     いつもよく書いている平仮名は漢字が変化してできたものです。そこを意識しながら、穂先の動き、つながりなど考えて書きました。いつも以上に柔らかく優しい文字になりました。

  • 愛知用水 4-1社会

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     普段当たり前に使っている水。愛知用水を開発した人々の願いや働きを学んでいます。時代が変わり、水の利用の仕方の変化に合わせて改修されているなど、生活の向上に貢献していることに気付きました。

  • 立ち上がった絵 3-1図工

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     絵というと平面にかくイメージですが、立ち上がったらどうなるか、表と裏を使ったり、曲面にえがいたりと発想が広がります。普段の絵とは違った題材に、子どもたちも夢中です。

  • カッターを使って 2-1図工

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     2年生の図工からカッターを使います。中には今日初めてカッターを手にした子もいます。恐々でしたが、その分慎重に切っていました。

  • 水筆を使って 1-1書写

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     水筆を使って、「とめ」「はね」「はらい」の練習をしました。鉛筆で書くよりもいつも以上に意識しないと書けません。練習していくうちに、どんどんしっかりと書けるようになっていました。