学校日記

  • ひらがなのかき方 5-1書写

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     いつもよく書いている平仮名は漢字が変化してできたものです。そこを意識しながら、穂先の動き、つながりなど考えて書きました。いつも以上に柔らかく優しい文字になりました。

  • 愛知用水 4-1社会

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     普段当たり前に使っている水。愛知用水を開発した人々の願いや働きを学んでいます。時代が変わり、水の利用の仕方の変化に合わせて改修されているなど、生活の向上に貢献していることに気付きました。

  • 立ち上がった絵 3-1図工

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     絵というと平面にかくイメージですが、立ち上がったらどうなるか、表と裏を使ったり、曲面にえがいたりと発想が広がります。普段の絵とは違った題材に、子どもたちも夢中です。

  • カッターを使って 2-1図工

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     2年生の図工からカッターを使います。中には今日初めてカッターを手にした子もいます。恐々でしたが、その分慎重に切っていました。

  • 水筆を使って 1-1書写

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    学校・学年ニュース

     水筆を使って、「とめ」「はね」「はらい」の練習をしました。鉛筆で書くよりもいつも以上に意識しないと書けません。練習していくうちに、どんどんしっかりと書けるようになっていました。

  • 化石について 6-3理科

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    学校・学年ニュース

     地層について学んでいます。今日は化石についてです。意外に身近なところに化石がみつかることや海から離れたところでも、海の生き物の化石が見つかることに驚いていました。

  • 自分の歩幅は 5-3算数

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    学校・学年ニュース

     平均で学んだことを生かして、自分の歩幅を調べます。体育館なので思いっきり活動できます。調べた歩幅で、帰りに家までの距離が測れそうです。

  • 宇宙学校の住民たち 4-3図工

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    学校・学年ニュース

     のこぎりで木を切って、できた形から「宇宙」をテーマにまちづくりをしました。今日はその住民づくりです。釘も飾りに使いながら、楽しく製作しています。

  • 自動車図鑑づくり 1-3国語

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    学校・学年ニュース

     自分で調べた車について説明する文章と絵をかいて図鑑をつくります。「じどう車くらべ」のように、「しごと」と「つくり」に着目して書いていきます。

  • 生き物が直面する問題 6-2外国語

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校・学年ニュース

     生き物が直面する問題について、英語で話し合います。まずは、生き物の名前を言えるように練習しました。日本語の言い方と似ているようで違うものも多くあります。

  • 給食を残さず 5-2学活

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校・学年ニュース

     学級会の話し合いです。今日のテーマは「給食の残りを減らすには」です。グループでアイデアを出し合い、よい点や問題点などの意見を出し合いました。建設的な話し合いになりました。

  • 温めたり冷やしたり 4-2理科

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校・学年ニュース

     空気は温めたり冷やしたりすると、体積がどうなるかを実験しました。お湯につけたり、氷水につけたりする実験の結果にびっくりです。

  • 学習をふりかえろう 3-2国語

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校・学年ニュース

     「すがたを変える大豆」の学習を振り返って、筆者の書き方の工夫やわかりやすかったところなど、筆者の書き方の「すごい!」と思ったところを振り返りました。

  • みんなに相談したいこと 2-2国語

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校・学年ニュース

     友達に相談にのってもらう学習です。どんな話題で相談をもちかけるか話題を考えました。

  • 紙袋から 1-2図工

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校・学年ニュース

     2組も紙袋をパクパクさせて想像したものをつくっていました。目や鼻などの顔のパーツはもちろん、飾りつけなどもして、かわいらしい作品になりました。

  • まるっとせとっ子フェスタ2025

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校・学年ニュース

     11月7日(金)〜11月11日(日)、瀬戸文化センターでせと・子ども図工・美術展、せとっ子書写展、特別支援教育展、せとっ子科学展の作品展示会がありました。

     長根小の子どもたちの作品もたくさん展示されていました。多くの方が訪れ、瀬戸の子どもたちの作品を見入っていました。

  • 紙袋でパックン 1-1図工

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校・学年ニュース

     紙袋の中に手を入れてパクパクしました。どんな動きにみえるか声をかけると、いろいろな答えが返ってきました。動きから想像したものをつくりたい気持ちでいっぱいになっています。

  • 太鼓のリズム 2-1音楽

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校・学年ニュース

     いろいろな地域で使われる太鼓のリズムを聴き、大きさや種類、打ち方などの特徴を見付けました。太鼓のリズムを手拍子で打ち、どんなリズムを組み合わせて太鼓を叩きたいか考えました。

  • はね返した日光は 3-1理科

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校・学年ニュース

     鏡で日光をはね返し、光が当たったところの暖かさや明るさを比べました。寒くも感じる日陰ですが、実験の結果に驚きでした。

  • 街づくり 4-1図工

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    学校・学年ニュース

     のこぎりで木を切ってたくさんのパーツをつくりました。それを並べて街づくりを進めています。並べ方や組み合わせ方などグループで話し合います。どんな街になるか楽しみです。