学校日記

  • 今日の音楽部

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    地域とともにある学校

     明日の始業式から校歌の演奏が音楽部の動画になります。楽しみにしていてください。
     夏休み中も、地域の指導者3名においでいただき、指導をしてもらいました。限られた時間に効率よく練習をみていただき、日に日に上達しているのがわかりました。
     今週末、9月4日(日)に、文化センターのホールにて「第36回 瀬戸合唱フェスティバル」が開催されます。トップバッターとして出演する機会をいただきました。午後1時頃の演奏になります。お時間がありましたら、お越しいただけると幸いです。

  • スピーカーがつきました

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    学校・学年ニュース

     緊急時に備えて、どこにいてもしっかりと放送が聞こえるように、スピーカーを増設していただきました。1階の廊下につきました。

  • お元気そうです

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    地域とともにある学校

     草刈り隊でもある第1、第2クラブの皆さんが、カラオケ館横の花壇の草刈りをされていました。2学期に入り、運動会までに長根小へも草刈りに来てくださるそうです。生き生きと活動される様子が素敵でした。

  • 知事からのメッセージ

    公開日
    2022/08/30
    更新日
    2022/08/30

    学校・学年ニュース

     新学期が始まるにあたり、知事から県民に向けてメッセージが発信されましたので、ご紹介いたします。

  • 2学期に向けて

    公開日
    2022/08/30
    更新日
    2022/08/30

    学校・学年ニュース

     台風と前線の影響で今日は1日、雨降りかと思っていましたが、午後からは日が差してきました。担任は、先日の出校日に受け取った自由研究を掲示したり、始業式の連絡メッセージを書いたりしていました。新しい教科書も届いていますよ。お迎え準備が着々と進んでいます。待ち遠しいです。

  • 野球部の練習

    公開日
    2022/08/29
    更新日
    2022/08/29

    学校・学年ニュース

     今日は野球部の練習がありました。運動場には元気のよい、さわやかな声が響いています。
     ゲッツーの練習、フライキャッチ、トスバッティング、フリーバッティングなど、短めの練習メニューで休憩をはさみながら行っています。どの練習も楽しそうに、夢中になって取り組んでいました。

  • 令和4年度 学校経営方針

    公開日
    2022/08/26
    更新日
    2022/08/26

    学校経営方針

     本年度の学校経営方針です。ICTを活用した「令和の日本型教育」の構築が今年度の重点課題です。
     
     学校経営方針はこちら→学校経営方針

  • 夏休みの間に…

    公開日
    2022/08/26
    更新日
    2022/08/26

    学校・学年ニュース

     校外学習や出前授業でお世話になった事業所に、子どもたちが書いたお礼の手紙を届けました。
     2年生は、名古屋トヨペットさんに、4年生は、柴田新聞店さん、蛇ヶ洞浄水場さん、瀬戸蔵ミュージアムさんにそれぞれ持っていきました。
     見学をさせていただいたり、質問に答えてくださったり、ありがとうございました。

  • 夏の学習会 最終日2

    公開日
    2022/08/26
    更新日
    2022/08/26

    地域とともにある学校

     最後は、一緒に掃除、消毒をして終わりました。笑顔で「また、来年も来ます!」と手を振ってくださった方もいらっしゃいました。また来年、お待ちしております。
     水無瀬中学校の皆さん、聖カピタニオ高校の皆さん、瀬戸西高校の皆さん、運営をしていただいた夏の学習会ボランティアの皆様、7日間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 夏の学習会 最終日

    公開日
    2022/08/26
    更新日
    2022/08/26

    地域とともにある学校

     今日も大勢の高校生、中学生が来てくださいました。会を重ねるにつれ、検温や司会などの運営にどんどん高校生が携わっていく様子に、感心するとともに清々しい気持ちになりました。中高生に囲まれ、ぜいたくな学習環境に感謝いたします。

  • ティーチャーズ・アカデミー 水無瀬中分科会

    公開日
    2022/08/26
    更新日
    2022/08/26

    学校・学年ニュース

     昨日は、ティーチャーズ・アカデミーの分科会を水無瀬中学校にて行いました。愛知県立大学の大貫先生をお招きし、教育における目標と評価についてご講演いただきました。その後、長根小、陶原小、水無瀬中学校の教職員でアイスブレイクを通して親睦を深め、各担当教科ごとに現状や今後の目標について意見交流をしました。ZOOMを用いての全体研修、各教室での教科部会となりましたが、今年度は直接、顔を合わせることができ、今後の連携をはかる足がかりとなりました。
     大貫先生には、水無瀬中学校の学校運営協議会の会長を務めていただいておりますので、今後もご指導いただきながら、末永く見守っていただけることと思います。よろしくお願いいたします。

  • 夏の学習会

    公開日
    2022/08/25
    更新日
    2022/08/25

    地域とともにある学校

     カピタニオ高校の皆さんが大勢来てくださり、昇降口で子どもたちを温かく迎えてくれました。「今日が初めて」と緊張気味に訪れた高校生も、すぐに「可愛い」と寄り添って支援をしてくださっていました。近くで問題を解くのを見守り、うなずいてもらっているうちに、「ここがよくわからない」と子どもたちから聞けるようになっていました。自然に溶け込むような指導が絶妙でした。

  • ティーチャーズ・アカデミー

    公開日
    2022/08/24
    更新日
    2022/08/25

    学校・学年ニュース

     瀬戸市内の教職員が一斉に研修を深める取り組みとして、「セト・ティーチャーズ・アカデミー」が毎年行われています。今年度も、コロナ禍ということで、ZOOM開催となりました。
     総合的な学習の時間を例に、瀬戸市で目指している協働型課題解決学習について理解を深めました。各学年での取り組みを見直す大変有意義な機会となりました。

  • 職員の研修

    公開日
    2022/08/24
    更新日
    2022/08/24

    学校・学年ニュース

     先日、2日間にわたり、職員の研修会を行いました。幅広い知識をお持ちの本校の拠点校指導員が講師をつとめてくださいました。1日目は、長年の経験に基づく評価方法や授業改善について、2日目は、長根小学校の由来や歴史をはじめ、瀬戸市の産業の移り変わりについてです。新たな発見や「なるほど」と納得することばかりで、もっと知りたいと好奇心をかきたてられる研修会でした。

  • 学習会後半戦

    公開日
    2022/08/23
    更新日
    2022/08/23

    地域とともにある学校

     夏の学習会の後半戦が今日から始まりました。
     今日も多くの地域の方や中高生ボランティアに来ていただき、子どもたちを見ていただきました。ありがとうございました。
     後半戦ともあって、多くの子が学校の課題を終えていたようです。自分の苦手なところ、2学期の準備、自主的に探究したいことなど、自分なりの課題に取り組む姿が多く見られました。次回は8月25日(木)です。

  • 緊急時対応訓練

    公開日
    2022/08/23
    更新日
    2022/08/23

    学校・学年ニュース

     昨日、学校で起こりうる緊急対応を必要とする事例について職員で対応訓練をしました。以下の3つの場合についてどのように対応するか、シミュレーションをしながら、意見交流をしました。
    ・首から上の部分を打ち、嘔吐したとき
    ・アレルギーのある食べ物を誤食したとき
    ・複数の児童が熱中症の症状を訴えたとき
     どの班も緊張感を持って行い、その時のベストな判断ができるよう考えを共有することができました。

  • 9月1日に会いましょう

    公開日
    2022/08/22
    更新日
    2022/08/22

    学校・学年ニュース

     今日が締め切りの夏休みの課題を提出し、友達との会話も楽しめたようです。いい色に焼けている子もいました。残りの9日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
     では、9月1日の始業式に、また会いましょう。

  • 茂っていました

    公開日
    2022/08/22
    更新日
    2022/08/22

    学校・学年ニュース

     全校で草取りを行いました。昨日までの雨で、絶好の草取り日和でした。しかし、思いのほか、しっかりと根が張っており、子どもたちも汗だくでがんばりました。エコクリーン委員会の皆さんも草の回収に回り、あっという間にきれいになりました。
     急なお知らせにもかかわらず、PTAの方も一緒に活動していただけました。ありがとうございました。

  • お久しぶりです

    公開日
    2022/08/22
    更新日
    2022/08/22

    学校・学年ニュース

     今日は、出校日でした。久しぶりに、元気な声が教室から聞こえてきました。昇降口で、夏休み中の課題を見せてくれる子もいました。ニコニコの笑顔、がんばっている様子がいいですね。

  • 今日は快晴

    公開日
    2022/08/19
    更新日
    2022/08/19

    学校・学年ニュース

     ここのところ急に大雨が降るなど、はっきりしない天気が続いていました。今日は気持ちのよい天気です。朝はとても涼しく感じたのではないでしょうか。
     1年生の学級園のヒマワリは、今が盛りとばかりに見事な花を咲かせています。4年生のヘチマ棚には、とても立派な実が実っていました。来週月曜、22日は出校日です。ヒマワリやヘチマも子どもたちが来るのを楽しみにしているようです。
     出校日の朝、8時45分から9時5分まで、校庭の草取りをします。ご都合が付くようでしたら、保護者の皆様にも草取りのお手伝いに来ていただけると助かります。8時45分に来賓玄関に来ていただければ、どの学年がどの辺りで活動しているかお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。