-
緊急時のお子さまの引き取りについて
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
警報発表時の対応
本日、お子さまを通じまして、緊急時のお子さまの引き取りの方法についてお知らせするプリントを配付いたしました。大変申し訳ありません、誤字がありましたので、こちらで訂正版をご確認いただければと思います。
こちら→緊急時の引き取り -
4・5月の落とし物
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
落とし物は、常時児童玄関に並べてあります。「落とした!」と思えば、いつでもチェックできるのですが、なかなかそれが難しいようです。
リンク先で、4・5月の落とし物の画像を見ていただけるようにしました。IDとPWは、いつもと同じです。お心当たりのあるものがありましたら、担任までお知らせいただけますと助かります。
落とし物はこちら→落とし物のおしらせ -
5月31日の給食
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
今日の給食は、わかめスープ・ビビンバ・麦ごはん・牛乳でした。
5月最後の給食は、長根っ子に大人気のビビンバでした。ビビンバを麦ごはんの上にかけて、一緒に食べました。 -
PTA行事部も活動を開始しました。
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
地域とともにある学校
行事部では、あいさつ運動の準備をしました。今年度は、名前の札をつけていただいて、正門&西門にて「あいさつ」を呼びかけていただけたらと思います。ボランティアの方には、本日、名札とマニュアルをお配りしました。こちらも、いつでも参加可能です。緊急事態宣言が延長されましたので、7月14日(水)から開始いたします。ご自宅前でのあいさつもよろしくお願いいたします。
-
PTA安全部、活動開始しました。
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
地域とともにある学校
HPのアップが遅くなってすみません。28日(金)安全部のとりまとめの方が、集まりました。青パトボランティアの集約と日にちの分担、マニュアルの作成を行いました。
青パトは、自治会が中心となり、町内会長、第1クラブ、公民館、婦人会、民生の方々と地域の方が子どもたちの下校時に車でパトロールをしてくださっています。不審者情報が出た際には、いち早く地域の見守りをしてくださったり、普段からも抑止になるようにと平日は毎日パトロールをしてくださったりしています。不審者情報が多い中、長根小連区での発生件数が少ないのはこうした地域の皆様のお力があってのことです。ありがとうございます。
ぜひ、多くのPTAの皆様もご参加いただけたらと思います。今からでも間に合います。1学期の活動日は写真の中の日にちです。参加してみようという方は、グーグルフォームまたは直接、学校に連絡をお願いします。 -
復旧・復興に向けて
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
6−1社会。
災害からの復旧と復興のための国の支援について調べていました。復旧と復興の二つの言葉は、普段きちんとその概念を別にしてとらえていないこともありますが、こうして復旧の内容と復興の内容をきちんと把握することではっきりとおさえることができました。 -
根拠を明らかにして話し合う
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
5−1国語。
教科書の重要な部分を全員で読み、そこに書いてある内容を確認することで根拠を明らかにして、自分の意見を述べていました。今日は、司会も子どもがやっていましたが、話し合いのルールがしっかりと守られているので、話し合いが進めやすそうでした。 -
上手な言い方
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
4−3道徳。
相手の言い分に異論があるとき、相手にも聞き入れてもらえやすい言い方というのはあります。ロールプレイングで実際にやってみる中で、どんな言い方が効果的か考えていました。皆それぞれに言い方を工夫していました。日常生活でも生かせそうです。 -
回して楽しむか、回すのを楽しむか
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
3−3国語。
「こまを楽しむ」という説明文です。先回、形式段落別に内容を確認していましたが、今日は6つのこま別に「こまを回して楽しむ」のか「こまを回すのを楽しむ」のかを考えていました。それぞれの形式段落からキーワードになっている部分を皆で探していました。 -
大きくなったよ
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
1−2生活。
教室で並んでから、外へ出てアサガオの観察をしました。
「おおきくなったねえ〜」
と声をかけると、
「うん!」
と自慢げな返事が返ってきました。 -
ねんどでどうぶつ
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
1−1図工。
粘土で、動物を作っていました。今日は、粘土のかたまりから足などをひねり出す方法に取り組んでいました。
校内粘土作品コンクールでは、子どもたちが普段使っている油粘土ではなく、焼成するための粘土での工作になります。 -
休みの間にどうなりましたか
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
2−2生活。
ミニトマトが2日の間にどう育ったか、観察に来ていました。土日は、2日とも雨が降らず、昨日は特によい天気でした。
日差しが強いので、子どもたちはノートで頭を守りながら観察したことを話し合っていました。 -
反省&片づけ
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
6−2体育。
片付け作業をした後、ティーボールのゲームを振り返り反省を書いて、次時に向けての作戦に生かそうとしていました。
「うちのチームは、今日みんなよく打ったから、反省することはありません」
「本当に振り返ることはないかな?」
大勝で気分よく終われたのでしょうね。本当に強くなるチームは、ここでどうするでしょう。子どもたちは、うーんと考えていました。 -
にこにこタイム 2
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
質問紙に自分の答えを準備してから始めるので、前回は時間が少しになってしまいましたが、今日は2回目ということで、交流する時間を増やすことができました。
-
にこにこタイム
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
月曜の朝は「にこにこタイム」です。
「私は、雨の日より晴れの日が好きです。なぜかというと、外で元気に遊べるからです」
パチパチと拍手が起こります。
今日は、クラスメイトの話をうなずきながら聞く練習でした。皆がこちらを見てにこやかにうなずいていると話す方も穏やかな気持ちで話せます。また、話が終わった後の拍手は、なんだかちょっと褒められているようで良い気分です。 -
心地よい月末になりそうです
- 公開日
- 2021/05/31
- 更新日
- 2021/05/31
学校・学年ニュース
今は薄い雲が空を覆っていますが、やがて日差しが届きさわやかな風が吹いて心地よい月末となりそうです。
学校のユリも、新共栄橋南のユリと比べて、少々咲くのが遅かったようですが、咲きそろってきました。 -
5月28日の給食
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校・学年ニュース
今日の給食は、鮭団子汁・ピリ辛大豆・ごはん・牛乳でした。
ピリ辛大豆には、豚肉、大豆、にんじん、たまねぎ、枝豆が入っていました。ごはんが進み、たくさん食べることができました。 -
わくわくたんけん 4
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校・学年ニュース
校長室の他に、PC室・図書室・保健室・家庭科室・職員室・給食室(外からだけ)などを訪れていました。行った先々でシールをもらったり、スタンプをもらったりでご機嫌でした。
-
わくわくたんけん 3
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校・学年ニュース
子どもたちからでた質問は、
「校長先生は何をやっているんですか」
「どうして長根っていう名前なのですか」
「5年3組だけ離れているのはどうしてですか」
「これまで何枚くらい写真を撮ってきたのですか」
などでした。長根の由来、どなたかご存知でしたら教えてください。 -
わくわくたんけん 2
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
学校・学年ニュース
2限目は、1−1でした。取り急ぎアップしましたので、写真とクラスは一致していません。申し訳ありません。