学校日記

  • 気持ちよさそうに

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     暖かな日ざしのなか、風もあり、こいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。1年生が窓から見ていました。4月からの疲れがでてくる頃ですので、この土日はゆっくり過ごしてくださいね。

  • 保健室サポーターさん ありがとうございました

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    地域とともにある学校

     今日の内科検診時にも来ていただきました。休み時間に運動場で遊んでいる子が多かったこともあり、すり傷や打撲などのけがをしてしまった子が来室しました。優しく声をかけてくださり、安心して教室にもどっていきました。

  • 前期学級委員認証 5年

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     5年生の学級委員の認証式を行いました。「あいさつがいっぱい」「元気いっぱい」「だれとでも仲良くできる」クラスにしていきたいと意気込みを語りました。友達が認証状を受け取るときには自然に拍手で称え、礼儀正しい態度がとても立派でした。

  • 4月28日の給食

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、牛乳でした。

     マーボー豆腐は、豆みそ、砂糖、中華スープの素、しょうゆ、コチュジャンなどで味付けをしています。

     みなさんのマーボー豆腐に使った豆腐は、全校分で86キロです。とてもたくさんのお豆腐を使っています。

  • 土となかよし

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     1−1生活科
     砂場で遊びました。夢中でトンネルを掘っていました。手と手がつながると開通ですね。あちこちに、大きな山ができあがっていました。

  • 届くかな

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     3−2体育
     赤、緑、青のコーンを目指して、ボールを投げます。ボールを拾う側も約束をしっかりと守り、安全面に気をつけて行いました。「緊張する」と言いながら、力いっぱい投げていました。

  • 歌詞から考える

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/05/01

    学校・学年ニュース

     6−2音楽
     「おぼろ月夜」の曲を聴いて、情景を想像します。歌詞を見ると、季節や時刻、聞こえる音、見える風景、様々な描写が分かります。次々と発表し、想像が広がったところで今日は終わってしまいました。次回、実際の映像をみるのが楽しみですね。

  • 知恵を出し合う

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     5−1算数
     いろいろな体積について調べるのが今日の課題でした。かさを表す単位換算の仕方について、述べ合いました。話しているうちに、間違いに気がつきましたね。
     続いて、1立方メートルを作ります。グループで協力しながら、かさを体感して習得していきます。手を休めている人はいませんでした。

  • どう描くといいのかな

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     4−2算数
     分度器を使って「200度」を描きます。しかし、分度器は180度までしかありません。どうすればいいのでしょうか。すぐに、ひらめいたようで、手がピンと挙がります。
     一緒に描き方を考えながら、正確に描いていました。えんぴつの芯の厚さ分のズレも考えていました。

  • 問題を作る

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     3−3算数
     「16÷2」の計算になる問題を作ります。
     ドーナツやプリンやゲーム機など皆の好きなものが登場します。問題を作って、オクリンクで送りました。友達の問題を見ると、問題文の作り方が分かります。入れた方がよい言葉に気がつきましたね。

  • 1年生と遊ぼう

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    学校・学年ニュース

     待ちに待った「1年生と遊ぼう」の時間です。2年生が、司会進行を務めます。緊張しながら、舞台の上でゲームの説明を行いました。
     グループ作りゲームでは、2年生が言った言葉の文字数を数え、その人数が集まり、座ります。例えば、「ランドセル」は5文字なので、5人グループを作ります。すぐに方法を理解してゲームを楽しむことができました。最後は、2年生から、アサガオとヒマワリの種のプレゼントがありました。1年生に楽しんでもらえましたね。

  • 第1回学校運営協議会

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    学校・学年ニュース

     瀬戸市文化センターにて、水無瀬中ブロックの学校運営協議会を開催しました。前半はそれぞれの学校ごとの学校運営協議会を行い、後半は合同の連絡会を行いました。
     令和5年度の学校教育目標やコミュニティスクールの取り組みについて、方針を確認しました。また、委員の紹介や昨年度の学校紹介等が行われました。小中一貫教育を進めていくうえで、同じ目標に向かって、連携をとりながら教育活動を進めていく大切さを感じました。
     お忙しい中、ご参加いただいた委員の皆様、開催に向けて準備をしてくださった地域学校協働活動推進員の皆様、ありがとうございました。

  • 屋根より高い

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    学校・学年ニュース

     授業参観で作ったこいのぼりをあげました。真っ青な空に、青、赤、黄のこいのぼりが映えました。「校歌」を歌うと半分ぐらいまで、「こいのぼり」を歌うと上の方まで上がっていきました。いつまでも見つめていました。

  • 4月27日の給食

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    学校・学年ニュース

     今日の給食は、あいちの米粉パン、チキンビーンズ、マカロニのアーモンドサラダ、牛乳でした。

     チキンビーンズの大豆には、たくさんの栄養が含まれています。最も豊富に含まれるのはたんぱく質です。肉や魚に匹敵するほどのたんぱく質を含んでいることから、「畑の肉」とも呼ばれています。 

  • 草刈隊、出動!

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    地域とともにある学校

     「草が生い茂ってくる前に、一度」と草刈隊の方がやってきてくださいました。あっという間に、こんなに草が伸びていたのですね。東門に続く通学路もかなり歩道が細くなっていたことがわかりました。いつも草の茂り具合を気にかけてくださり、本当にありがとうございます。颯爽と草を刈り、みるみるうちにきれいになりました。新しく入学した1年生にも「勉強をがんばってね」とエールをいただきました。

  • 視点を変えて

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    学校・学年ニュース

     6−3国語
     「帰り道」という物語の学習です。登場人物「律」の視点から書かれた1場面と、「周也」の視点から書かれた2の場面で構成されています。今日は、ちょうど2の場面に入ったところで、本文を黙読して、内容を短くまとめました。集中して取り組んでいました。

  • ひらめいた

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    学校・学年ニュース

     2−2図工
     材料を見ながら、何にしようか考えています。手触りから、「イカにしよう」と白い不織布を貼っていました。ストローや毛糸が、いろいろなものに変身です。

  • ア ラム サム サム

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    学校・学年ニュース

     3−1音楽
     「ア・ラム・サム・サム」は北アフリカ(モロッコ)民謡です。歌詞を見ると、意味があるようでないような、呪文のような不思議な遊び歌です。
     タン、タン、タン、ウン
     タン、ウン、タン、ウン
     タン、タ、タ、タン、ウンとリズムを変えて、手拍子をしました。一生懸命、がんばったので、手が真っ赤でした。

  • 偶然から生まれる芸術

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    学校・学年ニュース

     4−1図工
     スパッタリングやフーフー、歯ブラシシュッシュ、半分ぺったん、指ねっとり、スタンプと思い思いの方法で模様を作ります。方法の命名の仕方が面白いですね。何をどうやったか想像してください。出来上がった作品について語るのが楽しいです。

  • 楽しく覚えます

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    学校・学年ニュース

     5−3音楽
     「フォルテ」「ピアノ」「アクセント」など、記号と意味を覚えます。教科担当がフラッシュカードをめくると、皆で声を合わせて答えます。元気いっぱい楽しく覚えることができました。残念ながら、私の好きな「ff」は出てきませんでした。