-
2月29日の給食
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
学校・学年ニュース
今日の給食は、りんごパン、チキンビーンズ、ポテトサラダ、牛乳でした。
チキンビーンズの大豆は、国産の乾燥大豆を使用しています。給食室の大きな釜で、何度もあくをとりながら丁寧に煮ているので、ふっくらとおいしい大豆に炊き上がります。 -
英語でスピーチ
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
学校・学年ニュース
6−2外国語
得意なことや中学校で入りたい部活動、将来の夢、行きたいところ、勉強したいことなどを英語で話します。内容が盛りだくさんですが、暗記して発表している人もいました。一人ひとりの発表を聞きとるのも良い勉強になりますね。 -
3Dで考える
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
学校・学年ニュース
4−2算数
直方体の頂点の位置を縦、横、高さの3つの軸で表します。初めは表し方に戸惑っていましたが、次第に「そういうことね」と空間でとらえることができるようになってきました。これで3Dも完璧ですね。 -
3年生の思い出
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
学校・学年ニュース
3−2図工
3年生の最後の作品は、思い出の絵です。運動会で走っている場面や県警の見学など思い思いに描いていました。写真を参考にして描いたので、背景も複雑に表しています。水彩絵の具のよさをいかし、淡い色使いが素敵でした。 -
力作ぞろいです
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
学校・学年ニュース
2−2図工
ストローを引っ張ると、クワガタのあごが動きます。作ったえさや人間の手もはさんでしまうほど立派です。鳥の羽がバタバタと動いたり、馬の足が動いたり、シャチが追いかけっこをしたり、創意工夫がされていました。 -
もうすぐ2年生
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
学校・学年ニュース
1−2算数
まとめのページのタイトルは「もうすぐ2年生」。「これができないと2年生になれない」と一生懸命に取り組んでいました。今日の課題は、全員クリアしていました。大丈夫ですからね。 -
ねこ丸隊 参上!
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
学校・学年ニュース
今日は3年生の漢字を見ていただきました。ドリルのまとめのページですが、読み方なので順調に進めることができました。時間との勝負という感じで、必死に取り組んでいました。次回が今年度の最後のねこ丸隊となります。今までの感謝の気持ちを引き続き、届けていきたいです。
-
長根JBC 優勝!
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
地域とともにある学校
第25回 卒業記念学童軟式野球大会において、昨年に引き続き連覇を果たしました。1回の集中打の活躍ぶりを聞くと、一人一人のプレーがつながり、最後はホームランで締めくくったそうです。全員野球ですね。また、6年生から勝利の秘訣を下級生に受け継ぎました。
-
課題を決めます
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
学校・学年ニュース
6−3国語
海の命の5場面です。子どもたちが書いた疑問に思うことや感想の中から、今日の課題を決めました。満場一致で「なぜ、太一はクエを殺さなかったのか」になりました。場面の様子を教科書の本文に沿って正確に読み、整理していきます。そして、核心に迫ります。 -
Who is your hero?
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
学校・学年ニュース
5−1外国語
自分の憧れの人を紹介します。スポーツの選手だったり、歌手だったり、Youtuberだったり、家族や友達だったり、いろいろです。得意なことや普段していることなどを英語で紹介します。英語のつづりも自分たちで調べて文を作っていました。聞き合うのが楽しみですね。 -
咲いていました
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
学校・学年ニュース
4−3理科
生き物や植物の今の様子を観察します。自分たちで撮影してきた写真を振り返りながら、ノートにまとめていました。水仙や梅の花が咲いているのを見つけていました。鳥もいたようですが、写真におさめるのは難しかったようです。昼間はずいぶん暖かくなり、春を感じますね。 -
初めてのタグラグビー
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
学校・学年ニュース
3−1体育
まずは、タグ取りの練習です。ディフェンスに腰に付けたタグを取られないように、白線まで走り抜けます。タグを取られるとディフェンスが増え、最後はディフェンスがずらりと1列に並びました。
次は、ペアでボールを持って戦います。レモン型のボールを抱えて走り、「トライ」と言って地面にボールをタッチします。途中でタグを取られるとトライにはなりません。トライが決まるとガッツポーズでした。 -
きれいに書いています
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
学校・学年ニュース
2−1書写
学習のまとめになり、時間割に使われている漢字がたくさん出ていました。きれいな字を書こうとしていることが皆の姿勢や雰囲気から感じられます。ノートには手本のような字が書かれていました。素晴らしいですね。 -
リラックスしながら
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
学校・学年ニュース
1−1国語
テストの後の時間に、図書室で読書タイムです。読み聞かせも好きですが、自分で本を読むのも大好きです。本棚の前で、机に置いて、友達と一緒に等、夢中になって本を読んでいました。 -
にこにこタイム
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
学校・学年ニュース
今日のにこにこタイムは、『友達のがんばりに拍手』というプログラムに取り組みました。この一年間で自分が頑張ったことを順番に話し、皆で称え合います。どのように進めるか説明を聞いた後、早速、始まりました。「すごいね!」「がんばったね!」と友達から言ってもらえることは、本当にうれしいものです。自然に笑顔になりますね。
-
2月27日の給食
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
学校・学年ニュース
今日の給食は、ごはん(あいちのかおり)、生揚げとツナの煮物、愛知県産キャベツ入りメンチカツ、赤じそあえ、牛乳でした。
愛知県で生産されたお米とキャベツをいただきました。 -
未来予想図
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
学校・学年ニュース
6−1総合
夢を大切にしながら、社会や周りの人に対して自分がどうかかわっていくか、自分はどう生きていこうかを考えながら、未来予想図を作ります。
今の自分、今好きなこと、何を考えていたか大人になってこの未来予想図を振り返ってみるとおもしろいですね。 -
全集中
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
学校・学年ニュース
5−2書写
「考える子」の清書を提出します。お手本をよく見て書いていました。最終的にどの作品を提出しようか迷っていました。全ての字が満足できると良いのですが、なかなか難しいものです。そこが、練習する甲斐でもありますね。 -
皆のために
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
学校・学年ニュース
4−1道徳
「神戸のふっこうはぼくらの手で」の教材です。ボランティアについて皆、知ったはいるものの自分たちに何ができるか、実際に活動できるかどうかまでは考えが及んでいなかったようです。主人公の行動について話し合い、これからの自分の行動について考えるきっかけになりました。 -
自分のペースで
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
学校・学年ニュース
3−3国語
まとめのテストが終わると、漢字練習に取り組んでいました。ドリルパークを使って、何度も練習したり、小テストを行ったり、自分のペースで学習していました。書くことは、もちろん大切ですが、覚えるまで繰り返し練習するには、便利な道具です。