-
10月30日の給食
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校・学年ニュース
ごはん・牛乳・かきたま汁・さんまのかば焼き・白菜の昆布あえでした。
さんまのかば焼きは、油で揚げてから甘辛いタレをかけました。
脂がのっていておいしいさんまでした。
白菜の昆布あえは、野菜をゆでて冷やした後で塩昆布と混ぜました。 -
3×5か5×3か
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校・学年ニュース
3年算数。
3cmの厚みのロールケーキの5倍は何cmになるのか考えていました。15cmというのは、皆すぐに思いつくようですが、意外に立式は奥が深いようです。
式の違いに気づいて、3×5なのか、5×3なのか、議論していました。 -
なんだかワクワクします。
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校・学年ニュース
4年理科。
空気の性質を調べるために、一人一人に実験器具が配付されました。すぐに子どもたちは空気でっぽうにして「ポン!ポン!」と楽しそうに音を立てて遊び始めました。
「遊ぶのもいいけど、皆さん、空気の性質は、ちゃんとわかりましたか?」
「わかった〜」
大丈夫なようです。こうした実験器具って何でもないものが多いのですが、配られるときはいつもワクワクするものです。 -
お引越し
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校・学年ニュース
5年3組と6年2組が引っ越しをしました。借りの教室は、これまでいた部屋よりも少し広いので、子どもたちも喜んでいました。着替え用に部屋を分けるカーテンがついていたり、部屋の中に手洗いがあったりと、ちょっとウキウキしている雰囲気でした。 1か月半ほどすると、これまで勉強していた教室が生まれ変わります。
-
読み聞かせ by葉っぱの会2
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
地域とともにある学校
昨日の合唱公演でもそうでしたが、歌やお話に集中する子どもたちの表情というのはとてもよいものです。大人たちもこの表情にエネルギーをもらっています。
-
読み聞かせ by葉っぱの会
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
地域とともにある学校
金曜日は、読み聞かせの日です。朝、運動場で遊んでいた子どもたちも、
「あ、今日は読み聞かせだ!」
と、急いで教室に戻っていきます。 -
インフルエンザの治癒証明について
- 公開日
- 2020/10/30
- 更新日
- 2020/10/30
学校・学年ニュース
瀬戸市教育委員会から、新型コロナウイルス感染防止対策として、令和3年5月31日まで、インフルエンザの治癒証明書については、学校への提出を不要とするとの連絡がありました。したがって、保護者の皆様には、次のようにお願いします。
〇 お子様がインフルエンザと診断された場合は、その後の登校について医師の指示を仰ぐようお願いします。また、指示内容を学校にもご連絡ください。
〇 インフルエンザに罹患した場合は従来通り出席停止です。
〇 症状によっては、再度の受診をして登校の指示を仰いでください。
〇 登校する際は、前日または当日朝に治癒の状況や医師の指示などを学校へご連絡ください。
〇 従来の治癒証明書は5月31日まで学校への提出は不要となっていますが、希望があれば医療機関から発行していただけます。
-
芸術鑑賞会 5・6年2
- 公開日
- 2020/10/29
- 更新日
- 2020/10/29
学校・学年ニュース
アンコールは、低・中学年がとなりのトトロより「さんぽ」、高学年が「フニクリフニクラ」でした。フニクリ…は、小芝居付きの大サービスで、日本語の歌詞でも歌っていただきました。体育館で貴重な体験をすることができました。
-
芸術鑑賞会 5・6年
- 公開日
- 2020/10/29
- 更新日
- 2020/10/29
学校・学年ニュース
午後は、5・6年生が公演を鑑賞しました。プログラムは以下の通りです。
ふるさと
ほたるこい
箱根八里
四季の唱歌メドレー
世界に一つだけの花
花は咲く
*低・中学年は ともだちになるために
ふるさと(嵐が歌っていた曲)
3回の公演は、さぞお疲れだったかと思います。本当にありがとうございました。 -
10月29日の給食
- 公開日
- 2020/10/29
- 更新日
- 2020/10/29
学校・学年ニュース
ミルクロールパン・牛乳・チキンビーンズ・ポテトサラダ・りんごジャムでした。
ミルクロールパンにりんごジャムを付けて食べました。
皿の上にりんごジャムを出して付けながら食べたり、ジャムを上からかけたり、それぞれ工夫していました。
今日は、ほとんどのクラスが完食でした。 -
芸術鑑賞会 3・4年
- 公開日
- 2020/10/29
- 更新日
- 2020/10/29
学校・学年ニュース
4時限目には、3・4年生を対象にした公演を行っていただきました。「コンサートでは、静かにするのがエチケットです」という意識のもとに静かに聴くのでなく、「思わず引き込まれて静かになった」という子どもたちの様子を見て、美しいものを美しいと感じるピュアな心に触れ、こちらも心洗われるようでした。
-
芸術鑑賞会 1・2年
- 公開日
- 2020/10/29
- 更新日
- 2020/10/29
学校・学年ニュース
びわ湖ホール声楽アンサンブルの合唱公演を開いていただきました。密を防ぐために、低・中・高学年に分かれての3回公演ということで、ご出演いただいたみなさんにはご負担をおかけしましたが、子どもたちは濃密な1時間を過ごすことができました。
-
ねこ丸隊が九九のチェック
- 公開日
- 2020/10/29
- 更新日
- 2020/10/29
地域とともにある学校
今日のねこ丸隊は、2年生に入っていただきました。2年生は、九九を覚えている真っ最中ということで、九九のチェックをお願いしました。
迷ったときには元気づけ、残念ながら合格しなかったときも優しい言葉をかけていただきました。
「2年生、かわいかった〜」
との言葉が聞けて、とてもありがたいことだと感じました。ありがとうございました。 -
PTAあいさつ運動 by広報部
- 公開日
- 2020/10/29
- 更新日
- 2020/10/29
地域とともにある学校
PTA広報部にあいさつ運動を行っていただきました。
昨日ほど寒くはない朝でしたが、子どもたちも、大人たちも互いに寒そうな様子であいさつを交わしていました。 -
10月28日の給食
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
学校・学年ニュース
麦ごはん・牛乳・わかめスープ・ビビンバでした。
今日は、麦ごはんと一緒にビビンバを食べました。
麦ごはんのおかわりに並んでいた子がたくさんいました。
写真は3年生です。
いただきますの前に給食が全部そろっているかみんなで確認していました。 -
進度に合わせて
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
学校・学年ニュース
5年体育。
体育館で跳び箱に取り組んでいました。体育館の中には実に様々な場が設定されていて、それぞれが課題と感じていることを練習できるような準備がされていました。学級担任による1時間だけの体育では、ここまでの準備はなかなか困難です。教科担任制のよさを実感しました。 -
何時代クイズ
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
学校・学年ニュース
4年社会。
歴史的な建造物が、何時代の建物なのかをグループごとに調べてクイズに挑戦していました。時間が足りず、とりあえず「昭和」と書いたグループが不正解となり、
「やっぱりちゃんと調べなきゃだめだね」
と反省していたのが印象的でした。 -
資料から読み取る
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
学校・学年ニュース
3年社会。
瀬戸市の人口増減グラフと火事の発生件数のグラフを見比べて、そこから気づくことをメモし、交流しあっていました。
瀬戸市の火事の発生件数は、1990年ごろと比べるとずいぶん減ってきています。そこからどんなことに気づき、何を調べたいと言い出すかが楽しみです。 -
ドレミファソッソッ ラファドラソ
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
学校・学年ニュース
2年音楽。
「こぎつね」を音名で歌っていました。ふと自分の口からも自然に音名が出てきます。52年前に学校で習ったのが頭のどこかに記憶されていたようです。懐かしく一緒に歌わせていただきました。 -
石こう版画に入ります
- 公開日
- 2020/10/28
- 更新日
- 2020/10/28
学校・学年ニュース
2年図工。
石こう版画に入ります。石こうの強度の話、材質の話などを実際に石こう板に触れながら聞き、その質感をしっかりと感じます。
いったん石こう板を片づけた後、いよいよ下絵に入ります。エネルギー感あふれる下絵を期待しています。