- 
                
                    ねこSAPOマニュアル(活動紹介)- 公開日
- 2025/04/28
 - 更新日
- 2025/05/13
 ねこSAPO   
- 
                
                    長根小こども110番の家- 公開日
- 2023/11/07
 - 更新日
- 2023/11/07
 ねこSAPO ねこP安全部とサポーターの方に来ていただき、「こども110番の家」の登録案内の仕分けと看板づくりをしました。 
 そこにあることが安心につながる「こども110番の家」です。地域全体で子どもたちを見守ってくださりありがとうございます。
- 
                
                    図書館の本の修理- 公開日
- 2023/11/07
 - 更新日
- 2023/11/07
 ねこSAPO 図書館サポーターの方々により、本の修理をしていただきました。人気の本ほど傷みやすいので、子どもたちも本がなおってまた読めるようになるのを楽しみにしています。ありがとうございました。 
- 
                
                    通学路点検の結果です- 公開日
- 2023/07/13
 - 更新日
- 2023/07/13
 ねこSAPO 皆様に提出していただいた通学路における危険個所をねこPさんがまとめてくださいました。地図には、番号のみが記載してあります。交通安全面、防犯面、防災面、その他と色分けしてあります。右のバナーの危険個所の説明とともにご覧ください。 
 危険個所につきましては、市に要望していくとともに、子どもたちにも注意をよびかけていきます。ご家庭でも、話題にしていただけるとありがたいです。
 ご協力、ありがとうございました。
- 
                
                    ねこSAPO通信第11号- 公開日
- 2022/03/16
 - 更新日
- 2022/03/16
 ねこSAPO ねこSAPO通信の今年度最終号をお子様を通じまして配付いたしました。こちらでもご覧いただけます。 
 ねこSAPO通信第11号表
 ねこSAPO通信第11号裏
- 
                
                    読み聞かせ by葉っぱの会2- 公開日
- 2022/03/11
 - 更新日
- 2022/03/11
 ねこSAPO 子どもたちは、読み聞かせをたくさん見たがります。短いお話のときは一度に2本見れるので大喜びです。 
 6年生にとっては、今日が最後の読み聞かせとなりました。動画はいつでも見れますから、機会があったら今日見れなかった作品は、別の時間にも見てくださいね。
- 
                
                    読み聞かせ by葉っぱの会- 公開日
- 2022/03/11
 - 更新日
- 2022/03/11
 ねこSAPO まん延防止措置のためにしばらく読み聞かせを我慢していた長根っ子のために、「葉っぱの会」の皆さんが、読み聞かせ動画をたくさん作ってくださいました。 
 早速、皆で見せてもらいました。いつもクオリティの高い読み聞かせ動画を本当にありがとうございます。
- 
                
                    ねこSAPO通信 第10号- 公開日
- 2022/02/18
 - 更新日
- 2022/02/18
 ねこSAPO ねこSAPO通信第10号も配付されておりました。お知らせが遅れて申し訳ありません。こちらでもご覧いただけますので、ぜひどうぞ。 
 
 ねこSAPO通信第10号
- 
                
                    読み聞かせ by葉っぱの会3- 公開日
- 2022/01/14
 - 更新日
- 2022/01/14
 ねこSAPO 今週は無事行うことができた読み聞かせですが、オミクロン株の新規感染者が激増中ということで、来週以降どうなっていくのかは流動的なところです。学校では、換気・手洗い・マスクの励行を進め、校内での感染がおこらないようにしていくことしかできませんが、できることを粛々と進めることが、結局私たちが取ることのできる唯一のことであるとも思っています。 
- 
                
                    読み聞かせ by葉っぱの会2- 公開日
- 2022/01/14
 - 更新日
- 2022/01/14
 ねこSAPO いつもたくさんの工夫がある中で、子どもたちの目が一層集中する本があります。それは、生命の誕生についての絵本です。性教育についての講座も開いてくださっている方が読み聞かせしてくださるこの絵本が始まると、子どもたちの動きがとまります。とても関心が高いようです。 
- 
                
                    読み聞かせ by葉っぱの会- 公開日
- 2022/01/14
 - 更新日
- 2022/01/14
 ねこSAPO 今年最初の読み聞かせでした。葉っぱの会の皆さんは、いつも子どもたちが楽しんで聞けるように、様々な工夫をしてくださっています。英語の絵本を読んでくださる方、何冊も絵本を用意して、子どもたちにどれを読んでほしいか、聞いてくださる方、絵が大きくて見やすい紙芝居を持ってきてくださる方などです。様々な工夫のおかげで、子どもたちは毎週金曜日の朝を楽しみにしています。 
- 
                
                    中日新聞に取材していただきました- 公開日
- 2022/01/13
 - 更新日
- 2022/01/13
 ねこSAPO 今日のねこ丸隊の活動の様子について、中日新聞の方が取材に来られました。活動の様子をご覧いただき、その後ねこ丸隊の方やねこSAPOさんとお話をしていただきました。どのような記事になるのかとても楽しみです。 
- 
                
                    ねこ丸隊 6年 2- 公開日
- 2022/01/13
 - 更新日
- 2022/01/13
 ねこSAPO 今日のねこ丸隊は、各クラス3名に加え、ねこSAPOさんにも入っていただいたので、全部で10名の方にお助けをいただきました。 
 今日は、愛知教育大学院の院生(インターン)のお二人にもご参加いただき、コミュニティ・スクールの様子について実感しながらその様子を見ていただきました。
- 
                
                    ねこ丸隊 6年- 公開日
- 2022/01/13
 - 更新日
- 2022/01/13
 ねこSAPO 今年最初のねこ丸隊は、6年生の漢字の丸付けに入っていただきました。ねこ丸隊の皆さんが、上手に声かけをしてくださるので、子どもたちもモチベーションを保って練習を続けることができていました。ありがたいことです。 
- 
                
                    大型絵本- 公開日
- 2022/01/12
 - 更新日
- 2022/01/12
 ねこSAPO 葉っぱの会の皆さんが大型絵本の制作に来られていました。今回の絵本はなかなかの大作で、色の使い方にも工夫が必要だそうで、相談しながら作業を進める関係で時間がかかり、現在のところ半分くらいまでたどり着いたという状況だそうです。 
 コロナの影響もあり、作業が思うように進められないところもあり、ご苦労をおかけしています。
- 
                
                    あいさつ運動 2- 公開日
- 2022/01/12
 - 更新日
- 2022/01/12
 ねこSAPO 今朝は、いつにも増して寒い日でした。「手が冷たいね〜」と話していいたところ、「ホント?」と手の温度を確かめにきた子がいました。コロナ禍の下ですので、びっくりしてすぐに手を離してしまったのですが、「ホント冷たいね〜。かわいそうだね〜」と言ってもらって、心が温かくなりました。 
- 
                
                    あいさつ運動- 公開日
- 2022/01/12
 - 更新日
- 2022/01/12
 ねこSAPO 毎月第2水曜日はあいさつ運動の日です。今日もボランティアの方と児童会によるあいさつ運動が行われました。 
 冬休みの間、家庭でそんなに声をはる機会もないので、子どもたちのあいさつは、「少し後退しているかな」との思いもありましたが、2学期末と変わらず、あるいはそのとき以上にきちんとしたあいさつができる子を多く見かけることができました。
- 
                
                    ねこSAPO通信 第9号- 公開日
- 2022/01/11
 - 更新日
- 2022/01/11
 ねこSAPO 昨年12月8日におこなわれたお笑い芸人「オレンジ」の田中さんの講演の特集ができました。子どもたちを通じての配付もいたしますが、こちらでもご確認いただけます。よろしければご覧ください。 
 
 ねこSAPO通信第9号
- 
                
                    読み聞かせ by葉っぱの会 4- 公開日
- 2021/12/17
 - 更新日
- 2021/12/17
 ねこSAPO 今年の読み聞かせは、今日でおしまいです。葉っぱの会の皆様、1年間、子どもたちのために貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございました。 
 来年も、こちらのページで子どもたちの笑顔と集中した表情が見ていただけたらとてもうれしいです。どうかよろしくお願いいたします。
- 
                
                    読み聞かせ by葉っぱの会 3- 公開日
- 2021/12/17
 - 更新日
- 2021/12/17
 ねこSAPO 1年生のクラスでは、英語の読み聞かせをしていただいているクラスもありました。子どもたちは、耳をそばだてると同時に挿絵を一生懸命見つめて、ストーリーの把握をしようとしていました。きれいな発音で、子どもたちの勉強にもなりそうでした。