学校日記

学校・学年ニュース

  • 自由民権運動 6-2社会

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    学校・学年ニュース

     自由民権運動について調べていきます。「どうして?」を大切にしています。どうしてこのような動きが起こってきたのか?これまで学んできた歴史をもとにして考えます。

  • ものが水に溶ける量 5-2理科

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    学校・学年ニュース

     前の時間の実験から、物が水に溶ける量には限りがあることがわかりました。ここから、もっとたくさんの量のものを溶かすにはどうしたらよいか考えました。自分なりに仮説を立て、実験の仕方を考えていきます。

  • 特色のある地域 4-2社会

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    学校・学年ニュース

     愛知県内の特色のある地域でのくらしについて調べていきます。愛知県は海も山も川もあり、大きな都市もありと自然も文化も大きく異なった特色をもっています。それらの特色を生かしどのように暮らしているのでしょうか。

  • ことわざ・故事成語 3-2国語

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    学校・学年ニュース

     ことわざや故事成語を調べています。子どもたちにとってことわざや故事成語を調べることはとても楽しいそうです。クイズのようであり新しい言葉を知るという知的好奇心でしょうか。調べた言葉をノートにまとめていきました。

  • おもちゃの作り方 2-2国語

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    学校・学年ニュース

     おもちゃの作り方を説明する文章を書きます。教科書に書かれた文章をもとにして、紹介したいおもちゃの作り方がよくわかるように書きました。

  • 好きな場面は 1-2国語

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    学校・学年ニュース

     「たぬきの糸車」を読んで好きな場面を視写しました。場面絵もかいてみんなの前で音読をしました。それぞれ好きな場面がいろいろです。上手に書けて、上手に読むことができました。

  • 健「口」教室 4年

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校・学年ニュース

     学校歯科医さんを招いて口の健康について学ぶ、『健口教室』を開きました。口内の病気についてや正しい歯磨きの仕方など教えていただきました。正しい歯磨きで、お口の健康を守っていきます。

  • 比例の考え方を使って 6-1算数

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校・学年ニュース

     紙の重さを手がかりに、必要な枚数を自分たちで計算しました。重さと枚数の関係を考え、比例の考え方を活用しました。試行錯誤しながら、計算方法を工夫する姿が見られました。

  • 同じところ違うところ 5-1算数

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校・学年ニュース

     差し引く考え方について学びました。同じところを差し引いて、違うところを見付けていきます。これまでの学習内容ではあまりしなかった考え方なので、ものの見方や考え方が広がっていきます。

  • 美しい心 4-1道徳

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校・学年ニュース

     美しい心について考えました。美しいものに触れることで心が動かされた経験を話し合いながら、「美しさ」についてさらに考えを深めていきました。

  • 「音」を研究しよう 3-1理科

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校・学年ニュース

     「音」について学びます。いろいろな楽器を使って音を鳴らしました。どうしたら響くのか、どうすると響かなくなるのか、音が鳴っているときは楽器はどのような状態か、などいろいろ調べました。

  • カッターで窓をつくる 2-1図工

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校・学年ニュース

     工作用紙にカッターで窓のように切っていきます。カッターは使い始めたばかりなのに、もうこんなに上達しました。安全に気を付けて活動できました。

  • 版画の下絵 1-1図工

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    学校・学年ニュース

     版画の下絵をかきました。タブレットを使って、毛並みや表情を参考にしています。大好きな動物をいつも以上に満足にかけました。

  • 版画のワークショップ 6年

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    学校・学年ニュース

     「せとドリームプラン事業」として、瀬戸市出身の画家である田口薫さんをお呼びし、版画のワークショップを開催しました。「今一番好きな○○」というテーマで木版画に取り組みました。好きなものだからこそ、こだわって楽しんで彫っていました。本物のアーティストの方に褒めてもらえるので余計熱が入ります。足で踏んで刷るという普段とは違う刷り方も楽しいものです。大きな一枚の絵にみんなの版木を並べて刷り、クラスの共同作品ができあがりました。

  • 心情の変化を捉える 5-3国語

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    学校・学年ニュース

     物語文の登場人物の行動や会話、心情や情景を表す表現をもとにして、主人公の心情の変化を捉えていきます。どこで変わったか、変わったからどうなったのかなど、読みがさらに深くなります。

  • 小数のかけ算 4-3算数

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    学校・学年ニュース

     小数のかけ算の解き方を考えました。これまで学んできたことを生かし、かけ算の筆算の仕方と小数の仕組みから考えることができました。

  • サツマイモ掘り 2年生活科

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    学校・学年ニュース

     2年生の野菜づくり、今日はいよいよ待ちに待った芋掘りです。地域の野菜名人の方々も来てくださり、イモの掘り方を教えていただきました。とてもおいしそうなイモがたくさん掘れました。野菜名人さん、ありがとうございました。

  • お話から絵を 1-3図工

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    学校・学年ニュース

     版画作品コンクールに向けた作品づくりです。動物のお話を聞いて下絵をかきました。お話に出てくるように動きのある姿をかくことができました。

  • 葉っぱの会による読み聞かせ

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校・学年ニュース

     運動会の準備期間中はお休みだった葉っぱの会による読み聞かせ。今日からまた始まりました。子どもたちも待ち遠しかったことでしょう。これからもよろしくお願いします。

  • 日本の文化の魅力 6-2国語

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    学校・学年ニュース

     日本の文化の魅力を伝える文章を書いています。子どもたちにとって魅力的な日本の文化とは、和室や和食といった伝統的なものから、アニメやラーメンなどさまざまです。社会科の歴史で時代に合った文化が生まれるのを学んできている6年生です。今の文化もまた、未来へとつながる大切なものと考えているのでしょう。