-
後期児童会役員選挙
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校・学年ニュース
今日は、今年度の後期児童会役員選挙がありました。立会演説会では、どの立候補者からも、自分たちの学校を、自分たちが、自分たちで、よりよくしていきたいという思いが強く伝わってきました。未来の学校を自分たちの手で築こうとする、力強い一歩となりました。
-
話し合いをしよう 6-1国語
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校・学年ニュース
みんなで楽しく過ごすために話し合いをします。今日は、話し合いの進め方について確認しました。簡単に多数決に頼ったり、声の大きさで決まったりといったことではなく、それぞれの意見が大切にされ、よりよい方法をみんなで見付けていくための話し合いになりそうです。
-
平行四辺形の面積 5-1算数
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校・学年ニュース
ここまで学んできた、三角形の面積を求める公式をもとにして、平行四辺形の面積の求め方を考えました。自分なりに考え、求め方を表現していきます。途中わからなくなったときは、友達の考えを参考にして書くことも、自分なりの表現です。
-
友達とは 4-1道徳
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校・学年ニュース
友達とはどんな人か考えました。「遊んで楽しい人」「一緒にいられる人」などの答えが戻ってきます。「泣いた赤おに」の話をもとにしながら、「友達」についてもう一度考え、「友達を大切にする」とはどういうことか考えを広げました。
-
漢字の組み立て 3-1国語
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校・学年ニュース
漢字の「へん」と「つくり」を昨日学びました。そうすると、「へん」「つくり」のない漢字もでてきます。「へん」「つくり」以外の漢字の組み立てについても考えることができました。
-
秋の虫を 2-1図工
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校・学年ニュース
音楽で学んだ「むしの声」の歌から、図工でも秋の虫をテーマにして音の鳴るものづくりをします。歌に出てくる虫の中からどの虫にしようか決めて、下絵を描きました。
-
秋の宝物 1-1生活科
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校・学年ニュース
猛暑もようやく過ぎ、すっかり秋らしくなってきました。校庭も秋の装いです。1年生が見付けた秋の中から一番のお気に入りを絵にかきました。どんぐりや葉っぱ、木の実などいろいろな秋が見付かりました。
-
フープを使って 1-3体育
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校・学年ニュース
フープを使った運動あそびをしました。縄跳びのように跳んだり、転がしたりといろいろな遊びから体つくりができます。
-
比を簡単に 6-3算数
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校・学年ニュース
小数や分数で示された比を、比で表します。10倍、100倍して小数を整数にしたり、通分したりとこれまで学んできたことばかりです。学びを生かして自分のもっている知識などを使い、自分なりに考えた答えを出すことが大切です。
-
公式を使って 5-3算数
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校・学年ニュース
直角三角形の面積の求め方をもとにして、いろいろな三角形の面積を求め、三角形の面積の公式を導き出しました。今度は公式を使って、いろいろな三角形の面積を求めていきます。
-
のこぎりを使おう 4-3図工
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
学校・学年ニュース
のこぎりで木を切り、かなづちで釘を打って作品をつくります。今日はのこぎりを使う練習です。はじめて使ったのこぎりですが、なかなか様になっています。
-
インドの学校と交流 5年外国語
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校・学年ニュース
インドの学校の子どもたちと、オンライン遠隔会議アプリを使って交流しました。長根小の子どもたちからは、日本の学校、瀬戸の魅力、日本のアニメについて発表をし、日本のダンスを披露しました。インドの子どもたちからは、まもなく始まるインドのお祭り「ディワリ」についての発表がありました。遠く離れた国との交流は、音声がつながらなくなるなどのハプニングもありましたが、心がつながり、未来にもつながっているようでした。
-
ザビエルと南蛮貿易 6-2社会
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校・学年ニュース
6年生の社会科では、キーワードを全体で確認した後、自分で教科書や資料集から調べて、自分でまとめるという取り組み方をしています。今日のキーワードは、ザビエルと南蛮貿易です。確認した後は、すぐに調べはじめ、大切なことにマークをしたりメモしたりしながら、まとめをつくっていました。
-
働くことの大切さ 4-2道徳
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校・学年ニュース
ごみ拾いをするおじいさんの気持ちに寄り添って行動する主人公の姿から、気持ちよく働くとはどういうことか考えました。めんどくさく感じる気持ち、汚くていやだなと思う気持ち、きれいになってすがすがしい気持ち・・・。さまざまな考えから働くことについての考えを広げていきました。
-
図工の作品鑑賞 3-2図工
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校・学年ニュース
空き容器を使った作品の鑑賞をしました。自分の作品を写真に撮って全体共有します。たくさんの友達の作品を同時に観ることができて、それぞれのよさがよく伝わってきます。
-
音から表現 2-2図工
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校・学年ニュース
身近にある鈴やゴム、ビーズなどを使った音を表現します。音に合うかたちや色を考えるなど、音から思いついたことを楽しみます。みんな楽しそうに、それぞれの音から思いつくかたちに表現していました。
-
天までとどけ! 1-2国語
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
学校・学年ニュース
毎年、この時期になると1年生の教室から元気のよい声が響きます。「天までとどけ 1 2 3」、国語の教材「くじらぐも」を動作化しながら音読する声です。一緒に「くじらぐも」に乗った気分になるので、「くじらぐも」のことが大好きです。
-
三角形の面積は? 5-1算数
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校・学年ニュース
方眼紙にかかれた直角三角形の面積を求めます。条件はこれまでに習ったことを生かすこと。自分なりの求め方を考え、友達と意見交流をし、より分かりやすく説明できるようにしています。
-
自分のよいところ 3-1道徳
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校・学年ニュース
自分のよいところについて考えました。自分では当たり前のことだと思っていても、友達から言われて初めてそれが自分のよさだったんだと気付くこともあります。そのような視点から、自分のよさについてもう一度考えていきました。
-
漢字の学習 1-1国語
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校・学年ニュース
1年生もたくさんの漢字を習っています。「とめ」や「はね」などはもちろん、画の長さやバランスにも気を付けて書けるようになってきました。