学校日記

学校・学年ニュース

  • 友達って? 5-2道徳

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校・学年ニュース

     「友達」について考えます。目に見えない「気持ち」や「関係性」について深く考えるきっかけになりました。

  • 「くらべる量」は 4-2算数

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校・学年ニュース

     「もとにする量」と「割合」を使って、「くらべる量」を求めました。図を使って数量の関係を明確にしながら考えることができました。

  • 心打たれたところは? 3-2国語

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校・学年ニュース

     「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。心を打たれた場面を文章にまとめ、友達と意見交流をしました。

  • 考えを文章にまとめよう 2-2国語

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校・学年ニュース

     「どうぶつ園のじゅうい」のまとめの学習です。初めて知って驚いたことやもっと知りたいことを見付けたり、自分や自分のまわりと比べて同じところや違うところを見付けたりしながら自分の考えをまとめました。

  • 横書きの文章 1-2国語

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校・学年ニュース

     横書きの文章の読み方、書き方の練習をしました。国語は普通縦書きの文章ですが、他の教科では横書きのものの少なくありません。生活科の観察日記などで慣れているので、迷わず取り組めました。

  • 民生委員さんによるあいさつ運動

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校・学年ニュース

     月の最初の月曜日は民生委員さんによるあいさつ運動があります。さわやかな秋空のもと、さわやかなあいさつが広がりました。

  • 室町時代の文化について 6-1社会

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校・学年ニュース

     室町時代の文化についてまとめています。まずキーワードを共有して、各自教科書や資料集から調べていきます。友達に聞いたり、友達の表現を参考にしたりすることもできます。自分なりの室町時代の文化について表現することができました。

  • 分数を小数に 5-1算数

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校・学年ニュース

     分数を小数にして表します。数の表し方にはいろいろあることがわかりました。通分が必要な分数の計算も小数にすると簡単に解けるものもあります。

  • 言葉を分類する 4-1国語

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校・学年ニュース

     言葉を分類してまとめていきます。今回は、「ごんぎつね」の中の文を「人や物、事を表す言葉」「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」に分類しました。情景や場面の様子がよりわかりやすくなりました。

  • やさしさとは 3-1道徳

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校・学年ニュース

     答えを教えてあげる、荷物を持ってあげる、それって本当の優しさでしょうか?3年生にとっては、まだ難しいのではと思われましたが、それぞれが相手のことを考え、自分なりの優しさについて意見を交流していました。

  • おもちゃまつり 1・2年生活科

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校・学年ニュース

     2年生が身近にあるものを使って作ったおもちゃで、1年生と一緒に遊びました。1年生にルールを説明して、遊び終わったらカードにシールを貼ってあげます。異学年交流は、下級生に対する優しい気持ち、上学年の自覚、上級生へのあこがれなどが自然と育まれていきます。

  • 授業参観

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学校・学年ニュース

     2学期の授業参観は午後の日程でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただきました。参加型の授業も多く、多くの方が授業にご参加・ご協力いただきました。盛り上げてくださり、ありがとうございました。

     PTAによる通学路点検にもご協力いただきましてありがとうございます。先日配付いたしました手紙に、気付かれましたことをご記入いただき、学校までお願いします。

  • 硬筆でも 5-3書写

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学校・学年ニュース

     今日の書写は硬筆でした。硬筆でも毛筆で習ったように文字の大きさに気を付けます。ひらがなと漢字、漢字同士でも画数の多い少ないで文字の大きさをかえて、読みやすい文字を心掛けていました。

  • 「ごんぎつね」のまとめ 4-3国語

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学校・学年ニュース

     「ごん」と「兵十」の気持ちの変化や物語の結末など、これまで学んできたことをもとに感想を書きました。はじめ読んだときの感想とは違って、二人の思いを深く読み取れたからでしょう、どんどん書き進めることができました。

  • 防災教室 4年

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学校・学年ニュース

     4年生、防災についての学習のまとめとして、防災教室を開催しました。長根連区の自治会の方、愛知県防災リーダー会の方、市役所防災安全課の方に来ていただき、お話を聞いたり、実際に防災に関するものを見せていただいたりしました。また、アルファ米を試食する準備のために、授業支援サポーターとして保護者の方にも来ていただき助けていただけました。

     防災にかかわっている方々が目の前で話すことは、やはり教室での学びとは熱が違います。真剣に聞いて、まとめて、体験してと、貴重な学びにつながりました。

  • ミシンで上手に 6-3家庭科

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学校・学年ニュース

     ナップザックづくりの様子です。授業支援サポーターさんに来ていただいているおかげで、操作にもかなり慣れてきました。自分たちで教え合って進めている姿もよくみられるようになりました。

  • 的を狙って 1-3体育

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学校・学年ニュース

     ボールを的に目がけて投げています。ボールを投げるための体の使い方が上手になってきて、速く、正確にボールを投げることができるようになってきました。

  • ナップザックづくり 6-2家庭科

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    学校・学年ニュース

     ナップザックづくりで一番難しい、口あきと口あきどまりの処理をしています。ここがうまくいかないと、ひもが通らなかったり、丈夫でなかったりしてしまいます。丁寧に慎重に作業を進めました。

  • 分数の計算 5-2算数

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    学校・学年ニュース

     分母が違う分数の計算をしています。帯分数を仮分数になおしたり、通分をしたりとこれまで学んできたことをたくさん生かしながら計算しました。

  • 書写コンクールに向けて 3-2書写

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    学校・学年ニュース

     書写コンクールの作品づくりに取り組んでいます。いよいよ締め切りも近くなってきたので仕上げになります。大切なポイントを確認しながら丁寧に書くことができました。