学校日記

学校・学年ニュース

  • 身近な人を紹介しよう 5-2外国語

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校・学年ニュース

     身近な人を紹介します。家族や先生など身近な人との関係や性格、できることを英語で発表できるように原稿づくりをしました。

  • 身近で起こった災害について 4-2社会

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校・学年ニュース

     これまで身近で起こった災害について調べて、発表資料をつくりました。今日は、発表のリハーサルです。スライドをそのまま読むのではなくアナウンサーのように話そうが合言葉です。発表が楽しみです。

  • 太陽と影 3-2理科

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校・学年ニュース

     太陽と影の関係を調べます。1時間ごとに影のできる位置や長さと太陽の位置を記録していきました。

  • 理由を表す言葉 2-2国語

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校・学年ニュース

     「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、理由を表す言葉を見付けました。その理由を通して、仕事に対する向き合い方を考えます。

  • 他の生き物の隠れ方 1-2国語

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校・学年ニュース

     教科書に載っていた海の生き物以外の生き物の隠れ方を調べます。図書資料を使って「何が、どこに」「隠れるための体のつくり」「かくれんぼの仕方」を見つけて書きました。

  • 賢治の夢・理想 6-1国語

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校・学年ニュース

     「やまなし」の作者、宮沢賢治、彼の生き方について書かれた文章を読み、賢治の夢や理想について考えました。賢治の夢や理想を知ることで「やまなし」の読み方も少し変わったようです。

  • 買い物の仕方 5-1家庭科

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校・学年ニュース

     そのときはほしいと思って買ってしまったが後で後悔してしまうことはよくあることです。そういった買い物の失敗談から、ものを買うときにはどんなことに気を付ければよいか考えました。

  • 正しいことをするために 4-1道徳

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校・学年ニュース

     自分が正しいと思うことを行う難しさについて考えました。相手の立場やその後の自分のことなど考えると迷ってしまう自分もいます。さまざまな面から、正しいことを行うための判断力について思いを巡らせました。

  • 空き容器が 3-1図工

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校・学年ニュース

     空き容器に粘土を付けて、使えるものに変身させます。粘土は、違う色のものを混ぜたり、絵の具を混ぜたりしてオリジナルの色を作っていました。よく混ざったところと混ざり切っていないところの色合いの変化もおもしろい仕上がりになっています。

  • いろいろな塗り方で 2-1図工

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校・学年ニュース

     絵の具を使って色塗りをします。筆を使ってかくだけでなく、ストローで絵の具に息を吹きかけたり、歯ブラシを指でこすって絵の具を飛ばしたりといつもと違った味わいが出ました。

  • 虫の動き方 1-1生活科

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校・学年ニュース

     虫探し、今日の課題は、「虫の動き方を観察しよう」です。ふれあい広場に出かけ、いろいろな種類の虫を見付け、動き方を見ました。

  • 家庭科ミシンサポーター

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/26

    学校・学年ニュース



    6年生のナップザックづくりはミシンで縫うところまできました。大変心強いサポーター、ミシンの授業支援サポーターに来ていただいています。ありがたいことに、6年生がミシンを使う日には、毎回どなたかが来てくだるということで、とても助かっております。今後ともよろしくお願いいたします。

  • データ収集 6-3算数

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校・学年ニュース

     算数の授業のはずが、教室には誰もいません。外を眺めると長縄跳びをしていました。6年生は、ヒストグラムやドットプロットを用いた資料の整理をしています。長縄跳びの記録のデータは、それぞれの目的に合わせて、ヒストグラムやドットプロットで表していきます。

  • 通分を極めよう 5-3算数

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校・学年ニュース

     最小公倍数を使って通分をしていきます。通分をして分母の違う分数の大小を比べたり、3つの分数を通分したりして、今日のめあて通り、通分を極めていました。

  • ごんの気持ちを想像しよう 4-3国語

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校・学年ニュース

     国語は「ごんぎつね」を読んでいます。「ごん」の行動や記述から「ごん」の気持ちを読み取りました。自分の言葉で読み取った「ごんの気持ち」を友達に伝えていました。

  • ローラーを使って 1-3図工

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校・学年ニュース

     クレパスでかいた絵に、絵の具をつけたローラーで色塗りをしました。ローラーに何色か付けると色が混ざり合い、色の変化がおもしろい作品になりました。

  • 影のでき方 3-2理科

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校・学年ニュース

     太陽と影について学んでいきます。影はどんなところにできるか話し合うと太陽が関係していそうです。早速太陽の観察です。遮光プレートで太陽を観察しました。「すごい!」「回ってるみたい」「誰がこれ考えたんだ?!」初めて見る太陽にみんな大興奮です。

  • 読書感想画をかこう 6-2図工

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校・学年ニュース

     本を読んで、感想を絵で表現しています。色を塗るときには、自分の心の動きが絵にあらわれるよう色づかいに気を付けていました。

  • 自分らしさ 5-2道徳

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校・学年ニュース

     自分のすきなこと、好きなもの、よいところなどを挙げ合い自分らしさについて考えました。さまざまな観点や方法で自分を見付け直すことで、たくさんある自分らしさについて考えることができました。

  • 計算の順序 4-2算数

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校・学年ニュース

     たし算やひき算とかけ算やわり算が混じった式の計算をします。買い物とお釣りで考えながら、計算の順序を考えました。