-
家庭科ミシンサポーター
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校・学年ニュース
6年生のナップザックづくりはミシンで縫うところまできました。大変心強いサポーター、ミシンの授業支援サポーターに来ていただいています。ありがたいことに、6年生がミシンを使う日には、毎回どなたかが来てくだるということで、とても助かっております。今後ともよろしくお願いいたします。 -
データ収集 6-3算数
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校・学年ニュース
算数の授業のはずが、教室には誰もいません。外を眺めると長縄跳びをしていました。6年生は、ヒストグラムやドットプロットを用いた資料の整理をしています。長縄跳びの記録のデータは、それぞれの目的に合わせて、ヒストグラムやドットプロットで表していきます。
-
通分を極めよう 5-3算数
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校・学年ニュース
最小公倍数を使って通分をしていきます。通分をして分母の違う分数の大小を比べたり、3つの分数を通分したりして、今日のめあて通り、通分を極めていました。
-
ごんの気持ちを想像しよう 4-3国語
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校・学年ニュース
国語は「ごんぎつね」を読んでいます。「ごん」の行動や記述から「ごん」の気持ちを読み取りました。自分の言葉で読み取った「ごんの気持ち」を友達に伝えていました。
-
ローラーを使って 1-3図工
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校・学年ニュース
クレパスでかいた絵に、絵の具をつけたローラーで色塗りをしました。ローラーに何色か付けると色が混ざり合い、色の変化がおもしろい作品になりました。
-
影のでき方 3-2理科
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校・学年ニュース
太陽と影について学んでいきます。影はどんなところにできるか話し合うと太陽が関係していそうです。早速太陽の観察です。遮光プレートで太陽を観察しました。「すごい!」「回ってるみたい」「誰がこれ考えたんだ?!」初めて見る太陽にみんな大興奮です。
-
読書感想画をかこう 6-2図工
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校・学年ニュース
本を読んで、感想を絵で表現しています。色を塗るときには、自分の心の動きが絵にあらわれるよう色づかいに気を付けていました。
-
自分らしさ 5-2道徳
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校・学年ニュース
自分のすきなこと、好きなもの、よいところなどを挙げ合い自分らしさについて考えました。さまざまな観点や方法で自分を見付け直すことで、たくさんある自分らしさについて考えることができました。
-
計算の順序 4-2算数
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校・学年ニュース
たし算やひき算とかけ算やわり算が混じった式の計算をします。買い物とお釣りで考えながら、計算の順序を考えました。
-
「どうぶつ園のじゅうい」を読んで 2-2国語
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校・学年ニュース
「どうぶつ園のじゅうい」をはじめて読んだ感想を書きました。驚いたことやもっと知りたいことなどがたくさん浮かんできました。
-
かたかなの練習 1-2国語
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校・学年ニュース
かたかなの練習をしました。かたかなは、形がよく似たものも多くあります。一文字一文字注意して丁寧に書きました。
-
地層の観察 6-1理科
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校・学年ニュース
地層の観察のため、学校のすぐ近くにある崖へ行きました。層によって色が変わっているところや石の大きさが全然違うところなどよくわかりました。
-
木のパズルをつくろう 5-1図工
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校・学年ニュース
木の板を電動糸のこで切ってパズルをつくります。今日はそのための下絵を書きました。全体を一つの絵にしたパズルや、一つ一つのパーツが好きなものを表しているパズルなど、個性的なパズルができそうです。
-
発表スライドづくり 4-1社会
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校・学年ニュース
グループで、身近な地域に起こった自然災害について調べました。今日は他のグループに発表するためのスライドづくりをします。
-
昆虫を探しに 3-1理科
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校・学年ニュース
ふれあい広場にいる昆虫を探しに行きます。まず、昆虫にはどんな特徴があるか確認し合いました。昆虫は、授業で学んだとおりの特徴をもっているか確かめに行きます。
-
ミニおもちゃまつり
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校・学年ニュース
身近なものを使ったおもちゃをつくり、1年生に遊び方を教えて一緒に遊ぶ計画を立てました。今日はつくったおもちゃがうまく動くかどうか確かめるため、クラスの友達と一緒におもちゃで遊ぶ、ミニおもちゃまつりをしました。友達のつくったおもちゃで遊んでみると、思わぬ動きがあったり、きれいな色が現れたりと楽しく遊べました。1年生にも楽しんでもらえそうです。
-
画用紙から切りぬいて 1-1図工
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
学校・学年ニュース
白い画用紙から、好きな生き物の絵をかいて切り抜いています。この生き物にこの後、ローラーやスタンプで色を付けていくようです。どんな作品になるか楽しみです。
-
まち針を使って 6-3家庭科
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
学校・学年ニュース
6年生の家庭科ではナップザックづくりをしています。今日は、縫う部分に合った折り方をして、まち針でとめていきました。いよいよ次からミシンを使って塗っていきます。
-
日本の漁業 5-3社会
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
学校・学年ニュース
日本の漁業について学びます。今年はサンマが豊漁などとニュースで見るので、漁業について関心が高いようです。どんな漁業があるか、漁の仕方、とれる魚などまとめました。
-
ごんぎつねを読んで 4-3国語
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
学校・学年ニュース
「ごんぎつね」を読んで、思ったことや感じたことなど感想をまとめます。「ごんぎつね」の学習の終わりにももう一度感想を書きます。はじめ読んだときと学んだ後とで、どう自分の感じ方が変わるかを比べます。