学校日記

学校・学年ニュース

  • どう直したら 4-2国語

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校・学年ニュース

     自分の書いた文章をどのように見直せばよいかについて考えました。言葉の使い方や文字の間違いはもちろん、読む人にとってわかりやすいかを確かめることも大切であるとわかりました。

  • 生きている仲間 3-2道徳

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校・学年ニュース

     生きている仲間とはどんな仲間なのかを考えました。身の回りには命あるものがたくさん存在することを通して、命について考えを広げていました。

  • ながねっ子クラブの準備 6-2

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校・学年ニュース

     9月16日にながねっ子クラブがあります。ながねっ子クラブとは、6年生がゲームを企画・運営をし縦割り班で楽しむ長根小自慢の活動です。どんなゲームにするとみんなが楽しめるか下学年の視点にたって考えました。

  • 役割 5-2道徳

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校・学年ニュース

     2つの役割が重なってしまい悩む主人公の姿をもとにして、役割について考えました。集団の中では、一人一人がさまざまな役割を担っていることから、役割を果たすために大切なことに考えを深めていました。

  • 道案内 2-2国語

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校・学年ニュース

     公園の待ち合わせ場所を電話で連絡します。相手にきちんと伝わるようにするにはどう話せばよいでしょうか。何について話すのかはっきりさせる、話す順序を考える、大事なことは詳しく言うの3つのポイントに気を付けてわかりやすい道案内の仕方を考えました。

  • 漢字の学習 1-2国語

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校・学年ニュース

     1年生も2学期から漢字の学習が始まります。漢字スキルが配られました。はじめのページはひらがなの復習です。濁点や拗音に気を付けながら丁寧に取り組みました。いよいよこれからたくさんの漢字と出会います。

  • 長根連区地域力向上委員会「秋まつり」のお知らせ

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校・学年ニュース

    長根連区地域力向上委員会より、「秋まつり」のお知らせが届きました。10月5日(日) 長根ふれあいセンター「連」で開催されます。

    長根連区地域力向上委員会「秋まつり」

  • 物語から想像を広げて 6-1図工

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/08

    学校・学年ニュース

     6年生は読書感想画に取り組んでいます。物語を読んで想像したことを絵に表していきます。感じたイメージの動きや奥行き、バランスを考えながら下絵をかきました。

  • ベン図を使って 5-1算数

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校・学年ニュース

     公倍数や公約数をベン図を使って表現しました。いくつかの中から共通しているものを表すベン図は、他の教科はもちろん、日常生活の場でも考えるツールになりそうです。

  • パンフレットの特徴 4-1国語

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校・学年ニュース

     パンプレットの特徴を見付けました。どんなときにあると便利という点からと、どういった情報を伝えるとよいのかという点から考えることができました。

  • リコーダーで 3-1音楽

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校・学年ニュース

     これまで習ったリコーダーの「シ」「ラ」「ソ」で曲を演奏しました。タンギングに気を付け、きれいに演奏できました。

  • どうして実ができたのか 2-1生活科

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校・学年ニュース

     この夏トマトを育てた2年生。たくさんの実ができました。実はどうしてできるのかについて考えました。3つのポイントを班で話し合います。

  • せんせい あのね 1-1図工

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校・学年ニュース

     夏休みにしたことや思ったことを絵にかいて先生に教えます。思い出してかくと、もう一度楽しかった思いがよみがえるようで、みんないい笑顔です。

  • 葉っぱの会による読み聞かせ

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校・学年ニュース

     2学期はじめての、葉っぱの会の皆様による読み聞かせの日です。外の雨も気にならなくなるぐらい夢中になってお話を聞きました。

  • 円の面積の公式を使って 6-3算数

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校・学年ニュース

     円の面積を求める公式を使って、葉っぱのような形や巴の形の面積を求めました。変形したり補助線を引いたりして、自分に合った求め方で取り組むことができました。

  • お金の使い方 5-3家庭科

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校・学年ニュース

     5年生の家庭科では、持続可能な社会に向けてのお金の使い方を学びます。「安ければいい」「高いからいいものだ」といっただけでない、新たな視点を学びました。

  • 夏の自然をふりかえると 4-3理科

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校・学年ニュース

     まだまだ暑さが続きますが、自然界では秋の訪れが見られるようにもなってきました。夏の植物の様子や星の様子などをふりかえり、これからの季節とどう変わってくるか比べていきます。

  • 言葉をみつけよう 1-3国語

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校・学年ニュース

     ひらがなの表の縦、横、斜めに隠れている言葉を見つけます。たくさんの言葉がどんどん見つかり、いっぱい発表することができました。


  • あいち総ぐるみシェイクアウト訓練

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校・学年ニュース

     「あいち総ぐるみシェイクアウト訓練」に参加しました。訓練開始の合図に合わせ、地震から身の安全を守る行動、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」を約1分間取ります。子どもたちは、すばやく机の下に身を隠して、身の安全を確保していました。いざというときでも、落ち着いて自分の命を自分で守れるように、日ごろから災害に備えておきたいものです。

  • 詩を味わう 6-2国語

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校・学年ニュース

     詩「名付けられた葉」を読みました。比喩の意味を通して、題名に込められた意味や作者の思いについて自分なりに考え、交流することができました。