-
5年生野外活動 ラスト
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
今日のスナップ
徒歩で下山したメンバーも、帰宅して一息つけた頃でしょうか。
天候が心配された2日間でしたが、奇跡的に?予定していた活動は全て行うことができました。子どもたちのお土産話が楽しみです。
雨音が気になって夜あまり眠れなかった、という子もいるようです。土日はしっかり休んでくださいね。 -
5年生野外活動 8
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
今日のスナップ
昼ごはんを食堂で食べ、退所式も終え、学校毎に分かれて帰路に着きました。
徒歩で下山するメンバーは、もうひとがんばりです。 -
5年生野外活動 7
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
今日のスナップ
雨があがったので、2班に分かれて森ツアーに出かけました。
普段から見慣れている「緑」ではありますが、講師の方にいろいろ教えていただき、新たな発見もあったようです。 -
5年生野外活動 6
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
今日のスナップ
朝の集い、朝ごはん、小雨のうちにがんばりました。
寝具の片付けは、管理棟のラウンジで行いました。 -
5年生野外活動 5
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
今日のスナップ
野外活動2日目です。
昨夜は、かなり激しい雨になった時間帯もありましたが、テントサイトは高床になっているので、浸水はなく、眠ることができました。湿気はすごかったですが…。
子どもたちは元気に起きてきて、朝の準備を始めています。 -
5年生野外活動 4
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
今日のスナップ
キャンプファイヤー、静かにするところは静かにし、盛り上がるところは盛り上がり、とても楽しかったです。どの班もスタンツがんばりました。
品野台小のみなさんのトーチ、とてもきれいでした。
この後は就寝準備をし、テントの中で過ごします。
おやすみなさい。 -
5年生野外活動 3
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
今日のスナップ
飯盒炊さんて、カレーライスを作りました。
どの班も協力して、とてもおいしくできたようで、ご飯もカレーも完食です。
今のところ天気の心配はなく、この後のキャンプファイヤーも予定通り実施できそうです。 -
5年生野外活動 2
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
今日のスナップ
森の中を駆け回り、トリムなどで遊んだ後、火おこし体験をがんばっています。煙は出るのですが、着火にはいたらず…。夕ごはんにたどり着けるのでしょうか?
-
5年生野外活動 1
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
今日のスナップ
5年生は、品野台小学校と合同で野外活動にきています。
入所式を終え、この後 昼ごはんです。 -
授業の様子
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
今日のスナップ
昨日の大荒れな天候から一転、今日は風もさわやかで、大変過ごしやすい日になりました。どの子も授業に集中して取り組むことができたのではないでしょうか。
5年生は、明日からの野外活動に向けて最終確認を行い、準備万端です。あとは好天を祈るのみ!です。 -
なかよし給食 2回目
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
今日のスナップ
2回目の「なかよし給食」です。今日のメニューは<筑前煮・さばの銀紙焼き・大豆と枝豆のあえもの・ごはん・牛乳>でした。
今日は、机の配置をかえて子ども同士の席が近くなるようにしてみました。近くの子とお話できたでしょうか? 牛乳をおかわりしたい子がたくさんいたので、おかわりじゃんけんも盛り上がりましたね。 -
なかよし給食 1回目
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
今日のスナップ
今日は、1階のホールで、全校児童・職員、みんな一緒に給食を食べる「なかよし給食」の日でした。
今日のメニューは、<麦ごはん・ドライカレー・イタリアンサラダ・オレンジ・牛乳>です。楽しい雰囲気のおかげか、「教室で食べるときより、いっぱい食べた!」という声がたくさん聞こえてきました。
今日は、いつもと違う周りの様子にとまどってしまった子もいましたが、明日も「なかよし給食」です。さらに交流の輪が広がると良いですね。 -
草刈り ありがとうございました
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
今日のスナップ
26日(日)に、掛川地域力向上委員会のみなさまが学校周辺の草刈りを行ってくださいました。子どもたちも多数参加し、活躍してくれたようです。子どもたちは「草抜きがんばったよ」、「お父さんが、斜面から落ちそうになりながら草刈りしてるのをみんなが心配そうに見てたんだ」などなど、朝からたくさん話を聞かせてくれました。
地域の方々、保護者のみなさま、いつも本当にありがとうございます。 -
図工 作品づくりいろいろ
- 公開日
- 2024/05/24
- 更新日
- 2024/05/24
今日のスナップ
今年度は、どの学級も金曜日の時間割の中に「図工」があります。全員そろって何かをする訳ではありませんが、金曜日はあちらこちらで子どもたちがいろいろなもの描いたり、作ったりしている姿を見ます。
教室や図書室で黙々と作業している学級あり、絵の具を使った「吹き流し」をしている学級あり、題材(素材)を集めるためにタブレット端末を片手に校内を巡っている学級あり…。
「(何を作っているのかは)まだ、内緒です!」という学級もあるので、詳しくはお伝えできませんが、どんな作品ができあがってくるのか楽しみです。 -
田植えをしました
- 公開日
- 2024/05/23
- 更新日
- 2024/05/23
ふるさとの時間
今日は、暑すぎず寒すぎず、絶好の天気の中で田植えを行うことができました。
講師の先生から「苗は4・5本いっしょにつかみ、3本の指で持ってしっかりと土の中にいれること」を教えていただき、すぐに作業をスタートしました。大きな田んぼ担当と小さな田んぼ担当に分かれ、田に張ったロープに合わせて一列に並び、ロープの赤い目印の下に苗を植えていきます。手分けして一列植えると、みんなでそろって一歩下がります。それを何度も繰り返します。中腰での作業はたいへんでしたが、ボランティアの方や保護者のみなさんに助けていただきながら、どうにか田んぼ全面に苗を植えることができました。応援団のみなさま、いつも本当にありがとうございます。
「田おこし」→「代掻き」→「田植え」と進んできました。次の作業は、なんでしょうか? -
タブレット端末の使い方について確認しました
- 公開日
- 2024/05/22
- 更新日
- 2024/05/22
今日のスナップ
とても便利なタブレット端末ですが、「使い方を間違えると壊れたり、大きなトラブルになったりすることがある」ということをふまえ、各学級で話をしました。
・タブレット端末だけでなく、充電コード、保管庫も丁寧に扱うこと
・人が嫌がるような使い方をしないこと
タブレット端末について、一人ひとりが自分事として考える機会になりました。 -
品野台小学校との合同授業交流
- 公開日
- 2024/05/21
- 更新日
- 2024/05/21
今日のスナップ
品野台小学校を訪問し、合同授業で交流しました。
<1年生 国語「すきなあそびをきいてみよう」>
ペアになった子と、すきな遊びを言い合い、聞き合い…、相手に聞いたことをまとめて発表する練習もしました。
<2年生 道徳「いちばんたいせつなこころはなんですか」>
「大切なものはたくさんあるからなぁ」「1つって言われると困っちゃうな」…子どもたちはいろいろつぶやきながら、真剣に考えていました。
<1・2年生合同 音楽「みんなで楽しく」>
校歌歌合戦から始まり、歌ったり、踊ったり、元気に動き回りました。タンバリンを打つ音で指示された人数に分かれ、そのグループで行った「なべなべそこぬけ」もとても楽しそうでした。
<3年生 社会「地図から特ちょうを見つけよう」>
地図からいろいろなことを見つけ、発表し合うことがさらにたくさんの発見につながりました。いろいろな視点があっておもしろかったです。
<4年生 社会「立体地図をつくろう」>
愛知県内の行ったことがある場所などを確認しながら、イメージを膨らませていました。どんな地図ができたのでしょうか?
<3・4年生合同 体育「ドッジボール」>
総勢40名超のドッジボール。当てても、当てられても、逃げ回っても…大盛り上がりで、体育館の外まで楽しそうな声が響いていました。
<5年生 総合的な学習と家庭科「野外活動にむけて」>
野外活動の係分担、キャンプファイヤーの流れを確認した後、調理実習でカレーライスを作りました。手順はしっかり覚えられたでしょうか。今回の実習は家庭科室でしたが、来週の野外活動では、火をおこして炊飯場で調理をします。
<やまびこ学級・あおば学級 学活「自己紹介&カップ積み」>
1人ひとりの自己紹介&質問タイムの後、思い思いにカップを積んで楽しみました。高さにこだわったり、形にこだわったりしながら、かなり大きな作品を作っていました。それを一気に崩すのが、また楽しいようです。
品野台小学校とは交流授業を行うだけでなく、校外学習や宿泊行事にも一緒に行きます。交流活動を通して、品野台小の友だちともっともっと仲良くなれますように。 -
品野台小学校とのZOOM交流
- 公開日
- 2024/05/20
- 更新日
- 2024/05/20
今日のスナップ
掛川小やまびこ組が品野台小あおば組とZOOMを使った交流会を行いました。自己紹介をしたり、クイズを出しあったりしました。時々伝えるときの約束を確かめながらあっという間に過ぎていきました。
次は、実際に顔を合わせての交流会を予定しています。 -
5年生 野外活動に向けて
- 公開日
- 2024/05/17
- 更新日
- 2024/05/17
今日のスナップ
5年生が、野外活動のキャンプファイヤーのときに行う出し物を考えています。みんなで行うゲームを計画中なので、練習のために他の学年にも協力をお願いしました。昼の長放課を利用して、今日は2回目の練習です。ルールの説明の後、みんなでやってみました。
集団に指示を出し、動いてもらうのはとてもたいへんです。みんなに楽しんでもらえる出し物にするため、これからさらに作戦を練っていきます。
-
ICTミニ研修会
- 公開日
- 2024/05/16
- 更新日
- 2024/05/16
今日のスナップ
子どもたちは、学校で1人1台タブレット端末を使用しています。より有効に活用ができるよう、今日は先生たちで勉強会を行いました。
内容は、子どもたちの学習に活用できそうなタブレット端末の機能やアプリの使い方の確認です。実際に使ってみると、質問や疑問もたくさん出てきました。中には、既に子どもたちの方が上手に使っているようなものもありますが…、先生たちも日々勉強、がんばっています。
<今回 勉強したこと>
1,Googleレンズ
目の前のものを写真に撮ると、調べてくれる。
2,GoogleJamboard
ホワイトボードにどんどん書き込んでいくイメージで、複数人での意見交換等に活用できそうです。
3,viscuit(ビスケット)
簡単なプログラミングで絵を描いたり、それを組み合わせて動かしたりすることができます。
4,KomaKoma
カメラで写した画像をパラパラ漫画のように再生することができます。