学校日記

  • 令和6年度 修了式を終えて

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    今日のスナップ

     令和6年度の修了式が終わりました。在籍児童全員に修了証を手渡すことができたことが、なによりもうれしいです。

     23日(日)には、チーム掛川のみなさまが「神明の森」や「校門、玄関まわり」の整備や清掃などを行ってくださいました。見守りボランティアのみなさまは、毎日、子どもたちの登下校をあたたかく見守ってくださいました。その他にも、様々な場面で、様々な形で、たくさんの方々に支えられ、見守られ…、子どもたちは、のびのびと過ごすことができています。

     令和6年度、本当にありがとうございました。令和7年度の掛川小学校もよろしくお願いいたします。

  • 少しずつ 環境整備が進んでいます

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    今日のスナップ

     体育館の裏の歩道やビオトープは、イノシシなどに荒らされたためか、水路が遮られてしまい、水はけが悪く、泥だらけになってしまっていました。教頭先生主導で子どもたちが、そうじの時間などに、溝に溜まってしまった泥や落ち葉をかき出したり、土が流れ込んでこないように工夫して土留めをつくったりして、少しずつ歩きやすくなってきています。

     運動場東側のビオトープも、荒らされ、なにものかの足跡だらけです。周囲にあった歩道の丸太もひっくり返され、とても悲しい状態になっていましたが、保護者や地域のみなさまのご協力により、少しずつ、次への準備が始まっています。

     神明の森の橋も、新しく架け替える準備が進んでいます。


  • 瀬戸市立図書館の本が並びました

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    今日のスナップ

     

     特別臨時休館中の瀬戸市立図書館からお借りした本を図書室前の本棚にずらっと並べました。1000冊以上の本があったので、学級用として各教室に並べたものもあります。
     廊下に並んでいるため、子どもたちが、ちょっとした隙間時間に本を手にとってみたり、「この本は、読んだことがあるよ」と友だちと紹介しあったりしている場面も見られます。今はまだ、本を段ボール箱から出して並べただけなので、より見やすく、親しみやすくしていくことが、これからの課題です。来年度の掛川小委員会のお仕事でしょうか?
     子どもたちが、少しでも読書に興味をもってくれますように…。

  • 今年度最後のハピニコタイム

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    今日のスナップ

     本日、近隣の小学校は卒業式ですが、今年度の本校は6年生の在籍がないため、通常授業です。

     今日の朝は、ハピニコタイムでスタートしました。やまびこ2組の教室と3年生教室で、3・4人のグループに分かれ、今年度最後のアドジャンです。「なるほど~」「僕といっしょだ!」「うん、うん」など、優しい声がたくさん聞こえてきて、とてもあたたかい気持ちになりました。アドジャンのあと、「フリートークでグループの子に何を質問しようか…?」と考えながら他の人の話を聴くことで、「聴く」ことも上手になってきた気がしています。

  • みんなで 大大大はっぴょうかい!

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    今日のスナップ

     1~5年生が音楽室に集まって、「みんなで 大大大はっぴょうかい!」が開催されました。

     発表内容は、学年によって様々で、1・2年生は、1年間の思い出の作文、3年生は、リコーダーの演奏、5年生は、国語のいろいろな単元でまとめたレポートや昔話をアレンジして作ったお話を発表しました。3年生の演奏に合わせて、1・2年生が歌う場面もありました。文章を暗記して前を見て話したり、データや画像を示してわかりやすく伝える工夫をしたり、聴いている人に問いかけるように話したり…1人ひとりのがんばりが伝わってくるすてきな発表会でした。

     たくさんの人の前で話すことにいつになく緊張していた子もいましたが、よい経験になったようです。

  • 授業の様子【3時間目】

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    今日のスナップ

    <1・2・3年生、やまびこ組 体育>

     バスケットボールと似た球技である「セストボール」というゴール型ゲームを行っていました。バスケットボールとの大きな違いは、玉入れのように360度どの位置からもシュートができることです。今日は、先生たちも混じって2チームに分かれ、ゲームを楽しんでいました。

    <5年生 算数>

     学年まとめの単元「もうすぐ6年生」も、そろそろ終わりのようです。間違えたところをしっかり復習して、5年生をしっかり締めくくり、4月からの6年生の学習に備えます。

  • ワックスがけ終了!

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    今日のスナップ

     1階廊下とホールのワックスがけをしました。みんなで手分けして、がんばってきた大そうじ&ワックスがけも、今年度は、これで終了です。子どもたちの、たわしを使った汚れ落としやぞうきんがけなどのおかげで、学校中がずいぶんきれいになりました。

     玄関の花瓶に挿してある梅の枝も、ようやく咲き始め、いいにおいが広がっています。いよいよ春、ですね。

  • 外国語活動&外国語の授業

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    今日のスナップ

     今日は、各学年とも、外国語活動・外国語の授業がありました。ALTと一緒に行う今年度の授業は、今日が最後です。

     ALTの発音をまねて、単語や短文をリズミカルに繰り返し言ったり、英語での問いかけに答えたりしながら、1年間の学習を振り返っていました。ALTと一緒に、歌ったり、踊ったり、カードゲームをしたり、一緒に給食を食べたり…子どもたちはとても楽しそうでした。

  • 1・2年生 算数

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    今日のスナップ

     各学年、算数の学習内容に「プログラミング」があります。今日は、1・2年生が、タブレット端末とデジタル教科書を使って、プログラムづくりをしていました。1年生は、「うえにすすむ」「みぎにすすむ」などの指示を組み合わせて、平面のマスの中でロボットを動かします。2年生は、ロケットを動かすのですが、「右を向く」「前に進む」などの指示が増えるので、より複雑な思考が必要になります。

     難しいことに取り組んでいるなぁ…と思ったのですが、子どもたちは「ちゃんと、目的地に行けたよ」「ロボットが迷子になっちゃった」など口々に言いながら、楽しそうに学習を進めていました。

  • 授業の様子【いろいろ】

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/12

    今日のスナップ

    <1・2年生 音楽>

     体を揺らして、リズムをとりながら「ビリーブ」を大きな声で歌っていました。教科書やワークを見直して、「もう一度、聴きたい曲」を選び、歌ったり、踊ったり、演奏したりしながら、1年を振り返り、楽しんでしました。

    <やまびこ組 音楽>

     音楽室で、木琴や鉄琴の演奏に挑戦していました。曲は、「ピタゴラスイッチ」や「ドンキ・ホーテ」のテーマソングなどです。どの部分を叩いたらよい音が響くのかなども確認しながら、楽しそうに取り組んでいました。

    <3年生・5年生 算数>

     どちらも学年のまとめの単元「もうすぐ4年生」・「もうすぐ6年生」に入っていました。学習したことが、しっかり身についたかどうかを振り返る、最後の練習問題です。すらすら解けたのでしょうか?困ったことがある人は、早めに解決しておきましょうね。

  • 授業の様子【体育】

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    今日のスナップ

     今日の体育は、やまびこ組と1~3年生で「ポートボール」のゲームをしていました。

     ポートボール台の上に立っている味方のゴールマンが、ボールをキャッチすると得点が入ります。ゴールマンがキャッチしやすいように、優しくふわっとボールを投げることは上手になってきました。次は、どうやってそこまでボールを運ぶのかが、問題です。チームの仲間と声を掛け合って、パスがつながるようにがんばってほしいものです。

     授業の終わりには、1人ひとつずつ、使った道具を片付けます。細かな指示がなくても、自分でさっと何かを持って片付けはじめる姿が頼もしかったです。


  • 学校美化週間

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    今日のスナップ

     学校美化週間として、順番に大そうじ&ワックスがけを進めてきました。保健室、やまびこ1組の教室、3年生教室、5年生教室、ときれいにしてきて、今日は、1・2年教室のワックスをかけることができました。これで、今年度の各教室のワックスがけは終了です。残すは、体育館とホール、一階廊下!体育館やホールは広いので、一段とたいへんですが、子どもたちは日々、汚れ落としやぞうきんがけに励んでいます。

  • 長靴の手入れ

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    ふるさとの時間

     1年間、「ふるさとの時間」の田んぼの学習等でお世話になった長靴の手入れを行いました。これも、掛川ならではのイベントです。

     調理室や保健室からバケツでお湯をくみ出し、たわしや洗剤を使ってしっかり洗ったので、かなりきれいになりました。大きさの確認もして、来年度に備えます。

  • 3年生 グローバル?!

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    今日のスナップ

     1時間目は、外国語活動で、「Who are you?」という短いお話の音読劇に挑戦していました。主人公の犬が、森の中でいろいろな動物に出会うお話です。十二支が登場するので、1人何役もやることになります。先生たちと一緒に役になりきり、がんばっていました。

     2時間目は、算数で「そろばん」。2桁の数のたし算や引き算の計算をしていました。パチパチ、パチパチ…指で珠をはじく音が心地よく響いていました。

     

  • 授業の様子【音楽】

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    今日のスナップ

    <やまびこ組>

     動画を見ながら、世界の音楽を楽しんでいました。ゲームに使われている音の元になった曲もありました。聞き慣れない言語やめずらしい民族衣装がおもしろかったようです。

    <3年生>

     リコーダーで「パフ」という曲が、始めから終わりまで通して演奏できるようになりました。パートに分かれて先生と一緒に演奏したり、CDの伴奏と合わせて演奏したりして、音の重なりを味わっていました。

    <1・2年生>

     音を選んで2小節の「せんりつ」づくりに取り組みました。自分で選んだ音をオルガンで確かめながら、何度も書き直している人もいました。「いい曲ができたよ」と話してくれる笑顔が、とてもすてきでした。

  • なかよし班集会

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    今日のスナップ

     なかよし班集会の前に、瀬戸市小中学校子ども版画展入賞者に賞状を渡しました。

     「おめでとうタイム」では、3月に誕生日を迎える児童に一言インタビューをしたり、みんなで「誕生日の歌」を歌ったりしました。今回は、対象者が1人だったので、みんなの「おめでとう」を一身に受け、少々照れくさかったようです。

     今日は、ひな祭り。職員室前や来賓玄関が地域の方の作品に彩られ、華やかな雰囲気になっています。いつも、ありがとうございます。