-
授業の様子【いろいろ】
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
今日のスナップ
<5年生 理科>
来週の実験に備え、ガスコンロの使い方を復習していました。最近は、IH機器が主流のご家庭も増え、火を扱う経験は少なくなっているようです。
<3年生 図工>
木版画の版が完成し、「刷り」の作業をしていました。彫刻刀を使っての版画制作は初めてでしたが、自分のイメージ通りの作品ができあがりましたか?
<1・2年生 図工>
石こう版画の制作に向け、下絵を描き始めました。今年のテーマは「どうぶつ」です。図書室で本や画像を見ながら、イメージをふくらませていました。
<やまびこ組 図工>
紙粘土のふにゃふにゃした手触りを楽しみながら、ぐるぐる丸めたり、ころころしながら伸ばしたり…。どんな作品が仕上がったのでしょうか? -
授業の様子【体育】
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
今日のスナップ
さわやかな青空の下、野球型ゲームの「ティーボール」に取り組んでいました。
今日は、『攻撃側は、ホームベース後ろの「ティー」の上に置いたボールをバットで打ち、進塁する。守備側は、それを捕球し、指定された枠(ネット)にボールを入れる。ボールが枠(ネット)に入るまでに進塁できた数で得点が入る。』という簡単ルールでゲームを行なっていました。
ルールがわかりやすく、ボールに対する恐怖も少ないためか、どの子も楽しく活動できたようです。 -
校外学習【1・2年生 & やまびこ学級】
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
今日のスナップ
1・2年生とやまびこ学級の子どもたちが、品野台小学校の子どもたちと一緒に、名古屋港水族館に行ってきました。大きな水槽に驚いたり、めずらしい生き物に見入ったり、イルカショーで盛り上がったり、大いに楽しむことができたようです。
たくさんの人がいる中で行動するときのマナーなどについても、いろいろ考える機会となりました。これからの生活に、いかしていきましょう。 -
11月30日(土) Seto English Day について
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
お知らせ
11月30日(土)に瀬戸蔵つばきホールにて「まるっとせとっ子フェスタ Seto English Day」が午前10時より開催されます。
今年度は、中学生スピーチコンテスト、小学生による歌やスピーチ、瀬戸市中学生国際交流事業2024の報告が行われます。
ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの発表や国際交流事業の報告をご覧ください。 -
保健室前の様子
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
今日のスナップ
保健室前の飾りが冬バージョンになりました。掲示板にあるかわいい箱には、子どもたちが欲しい物が入っているようです。中には、「ないしょ」という箱もありましたが…。何が入っているのでしょうか?ぜひ、のぞいてみてくださいね。
-
なかよし班集会&授業の様子【体育】
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
今日のスナップ
<1枚目 なかよし班集会>
なかよし班集会の前に、まるっとせとっ子フェスタ「図工・絵画展」「特別支援教育展」の出展者、「尾書研コンクール」入選者の表彰を行いました。
今回のなかよし班集会は、「おめでとうタイム」。8月〜11月に誕生日を迎えた児童に一言インタビューをしたり、みんなで「誕生日の歌」を歌ったりしました。
<2・3枚目 体育(鉄棒)>
「てつぼうチャレンジカード」を見ながら、いろいろな技に取り組んでいました。前回り、逆上がりだけではありません。ぶら下がったり、揺れたり、降りたりする技もあります。今日は、いくつクリアできたのでしょうか? -
清掃の時間
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
今日のスナップ
子どもたちは、教室、廊下、玄関、特別教室…いろいろな場所に分かれて清掃を行ないます。1人ひとりに任される場所は広く、担当する役割も1つではなく…、たいへんですが毎日がんばっています。子どもたちのがんばりのおかげで、校内はいつもきれいです。学校の周りもすっかり秋らしくなり、とてもきれいです。
明日は、「県民の日学校ホリデー」のため学校は1日お休みです。3連休は、何をして過ごしますか? -
授業の様子【いろいろ】
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
今日のスナップ
<5年生 保健>
「けがの防止」について、養護教諭と学習中。スライドを見ながら、事故防止や安全な行動の仕方、環境づくりなどについて考えていました。
<4年生 理科>
理科室で、ガスコンロやアルコールランプの使い方について復習していました。マッチで火をつけたり、ふたで火を消したり…、現代っ子には貴重な経験のようです。
<3年生 理科>
「音のせいしつ」について学習中。音楽室でいろいろ試しながら、震えて音がでる楽器をさがしていました。
<1・2年生 音楽>
「ゆびまたぎ、ゆびくぐり」など、指の動きを確認しながら、鍵盤ハーモニカでそれぞれの課題曲を練習中です。
<やまびこ組>
計算問題に取り組んだり、定規の使い方を練習したり…、先生と相談しながら、それぞれの課題に挑戦中です。 -
品野台小学校との合同授業交流
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
今日のスナップ
品野台小学校とは、学期に1回、合同授業で交流しています。
今回も、ジャンボタクシーを使って品野台小学校を訪問し、一緒に授業をしてきました。子どもたち同士、だんだん顔見知りも増えてきているようです。授業だけでなく、休み時間にも声を掛け合い仲良く遊ぶ姿も見られました。いつもとは違う環境の中で、子どもたちは自分らしく活動できたでしょうか? -
本の読み聞かせ
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
今日のスナップ
はじめは、「ひぃばぁのピカピカ茶碗」の紙芝居でした。「瀬戸弁」がちりばめられたお話を全校児童いっしょに楽しみました。
その後は、各教室に分かれ、今回もいろいろなお話を聞かせていただきました。
<1・2年生>「だって だってのおばあさん」
「ファーブルこんちゅう記−ぞうむし−」
<3・4年生>「鹿よ、おれの兄弟よ」
<5年生> 「きぼう HOPE」「くもの糸」
<やまびこ組>「ヤングさんのオーケストラ」「10人のサンタ」
「ポップアップ・きょうりゅう」
読み聞かせボランティア「らんぷの会」のみなさん、ありがとうございました。 -
11月17日(日)のこと
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
今日のスナップ
↑
【地域防災訓練】
地域の防災訓練が実施されました。本校体育館にも多くの方々が集まり、備蓄倉庫の確認や避難所開設の訓練が行なわれていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【籾すり・精米】
10月末に脱穀したものを一気に「籾すり→精米」していただきました。ありがとうございました。
どんどん「おもち」に近づいています。1月のもちつきが楽しみです。
↓ -
秋の読書週間2
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
今日のスナップ
教室での朝読書だけでなく、いろいろなところで本を開いている姿が見られてうれしいです。トリックアートの本や迷路の本は、みんなで楽しめるのもいいですね。
来週には、「読み聞かせ」や「図書館クイズ2」も予定されています。さらに、本の世界を楽しみましょう! -
授業の様子【いろいろ】
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
今日のスナップ
<やまびこ学級>
次々と出題される地図記号クイズに答えたり、自分の机の中の整理整頓をしたりしていました。
<1・2年生 国語>
1年生は、カタカナの学習。2年生は、「紙コップ花火の作り方」という説明文を読んで、実際に作ってみる、という活動をしていました。
<3・4年生 音楽>
リコーダーで「レッツゴー ソーレー」という曲の演奏をしていました。速度やリズムに気をつけて、きれいな二重奏になるようがんばっていました。
<5年生 国語>
意見文の書き方を学習中です。SDGsに関することの中から、自分が気になるテーマを決めて、資料なども活用しながら、自分の考えをまとめています。 -
授業の様子【いろいろ】
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
今日のスナップ
<1年生 算数>
たし算での「64ます」計算に取り組んでいました。正確に早く、解いていくためには集中力が必要です。
<3・4年生 社会>
3年生は、「学校にある消防施設」、4年生は、「木曽三川分流工事」について学習していました。縦1列に並んだ座席は、日向を求めて…とのことです。
<やまびこ学級 総合的な学習>
個人のタブレット端末を使って、文字入力の練習をしていました。機器の使い方だけでなく、ネットモラル等についても学んでいます。
<5年生 外国語>
お店で注文したり、値段をたずねたりするときの言い回しを学習していました。 -
秋の読書週間(〜11/29)
- 公開日
- 2024/11/12
- 更新日
- 2024/11/12
今日のスナップ
11月11日から、秋の読書週間が始まっています。今日は、「図書館クイズ」が開催されていました。今回のお題は、「プリントに題名が載っている10冊の本をみつけること」。子どもたちは、これまであまり見たことがなかった本棚なども隅々までじっくりと見て、真剣に探し回っていました。全部みつけられたのでしょうか?
別のプリントには、本を読まないとわからない、内容にかかわる問題もあるようです。ぜひ、こちらの問題にも挑戦してくださいね。 -
授業の様子【体育】
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
今日のスナップ
体育の授業で「フラッグフットボール」を行なっています。子どもたちの体格や体力に差があるため、本来のフラッグフットボールのルールをアレンジし、鬼ごっこの要素も取り入れながら、みんなで楽しんでいます。赤・白・黄のチームに分かれ、攻めたり、守ったり…。腰ひもにつけたフラッグを相手にとられないよう、コートの中を走り回っていました。
-
掛川公民館まつり
- 公開日
- 2024/11/10
- 更新日
- 2024/11/10
今日のスナップ
11月10日(日)は、掛川公民館まつりでした。会場は、掛川小学校の体育館と駐車場です。オープニングは、小学生&卒業生による和太鼓演奏でした。作品展、模擬店、フリーマーケット、楽しみ抽選会…、地域のみなさまに交じって子どもたちも大いに楽しむことができたようです。
掛川地域のパワーやあたたかさを感じる1日になりました。 -
まるっとせとっ子フェスタ 作品展示会
- 公開日
- 2024/11/10
- 更新日
- 2024/11/10
今日のスナップ
11月8日(金)〜10日(日)の3日間、瀬戸市文化センター文化交流館で「まるっとせとっ子フェスタ2024」の作品展示会が開催されています。「せと・子ども図工・美術展」「せとっ子書写展」「ポスター展」「特別支援教育展」「せとっ子科学展」の部屋に分かれており、本校児童の作品も展示されています。
-
冬の図画工作 版画
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
今日のスナップ
今朝の気温は一段と下がり秋の終わり、冬の訪れを感じました。
毎年、寒い時期になると図工では版画に取り組みます。今回は、3・4年生は木版画に挑戦する様子を紹介します。
彫るときの彫刻刀を使う指の力加減や、刃の向きや角度に気をつけて慎重に取り組んでいます。どんな作品に仕上がるのかがとても楽しみです。 -
秋の掛川 〜「ウッドランド掛川」づくり〜
- 公開日
- 2024/11/07
- 更新日
- 2024/11/07
ふるさとの時間
1日限りの「ウッドランド掛川」。木やロープなどを利用して、森の中に遊具を作り、力一杯遊んできました。
今年の遊具は、「サーフィンブランコ」「大風呂敷」「3段ブランコ」「滑車でGO!」の4つ。その他にも、木登りに挑戦している子どもたちもいました。
森の中を元気に走り回り、しっかり秋を感じることができましたね。これも、掛川ならではの自然学習「ふるさとの時間」です。