学校日記

  • 掛川小委員会の活動

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    今日のスナップ

     朝の会の時間に、高学年の児童が各教室を周り、「赤い羽根共同募金」への協力を呼びかけ、ポスター掲示の依頼をしていました。本校での募金の実施は、11月10日(月)・11日(火)とのことです。
     今朝から、校内のいろいろなところにポスターが貼られています。

  • 就学時健診

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    今日のスナップ

     来年度、掛川小学校に入学予定の子どもたちの健康診断を行いました。元気なあいさつやにこにこの笑顔がとてもうれしかったです。4月からが楽しみですね。

  • 品野中学校文化祭 合唱コンクール鑑賞

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    今日のスナップ

     3〜5年生は、品野中学校の合唱コンクールを鑑賞するため、瀬戸市文化センターへ出かけました。品野中学校ブロックの交流学習の一つです。
     中学生が、指揮者を見つめ全力で歌う姿や整然と移動してビシッと整列する様子を見て、そして、力強く美しいハーモニーを聴いて、子どもたちは何を感じたのでしょうか。
     最後に会場のみんなで「Let’s search for Tomorrow」を歌ったときの楽しそうな子どもたちの様子が印象的でした。

  • 1・2年生校外学習【小西砕石工業所】

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    今日のスナップ

     1・2年生は、下半田川にある小西砕石工業所を見学してきました。学校から、徒歩で片道1時間ほどの場所にあるので、行きは徒歩、帰りはタクシーです。小雨が降る中でしたが、登校後すぐに出かけ、11時には帰ってくることができました。
     工業所の広い敷地内を見学し、ホイルローダーやショベルカー、ダンプカーにも触れさせていただくことができました。見たことのない景色、重機に子どもたちは大喜びでした。
     小西砕石工業所のみなさま、同行してくださった地域の方々、ありがとうございました。

  • 「まるっとせとっ子フェスタ2024」                     11月8日(金)〜10日(日)、11月30日(土)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    今日のスナップ

     今年度も「まるっとせとっ子フェスタ2024」が行われます。

    11月8日(金)〜10日(日)
    瀬戸市文化センター(瀬戸市西茨町)文化交流館で作品展示会

    11月30日(土)
    瀬戸蔵(瀬戸市蔵所町)つばきホールで「Seto English Day(英語スピーチコンテストなど)」

    が開催されます。ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。

  • クラブ活動【グランドゴルフ】

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    今日のスナップ

     クラブ活動では、4年生以上の児童全員が、体育的な活動や文化的な活動に取り組みます。今日は、運動場でグランドゴルフを行いました。
     力を加減しながら狙ったところに球を打つのは、想像した以上に難しく、子どもたちは試行錯誤しながら動き回っていました。だんだん的を遠くにしてみたり、わざとでこぼこ道を選んでみたり、みんなが楽しむことができるように工夫することも楽しかったようです。

  • 授業の様子【3・4年生図工,5年生家庭科】

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    今日のスナップ

           ↑
    【3・4年図工】
     3・4年生は、木版画の製作に取りかかりました。彫刻刀の種類を覚えたり、動画で彫り進め方を確認したりした後、端材に試し彫りをして切れ味を確かめていました。版木を押さえる手には軍手をはめ、慎重に作業を進めます。今年の題材は何でしょうか?

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【5年生 家庭科】
     「みそ汁」の調理実習をしました。煮干しで出汁をとり、油揚げは熱湯をかけて油抜きし、大根や長ネギを程よい大きさに切りそろえ…一つひとつの作業をとても丁寧に行っていました。授業のはじめに味見した「みそをお湯に溶かしただけのもの」との違いが実感できたことでしょう。
           ↓

  • 脱穀・籾すり

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    ふるさとの時間

     前日まで雨が降り続いたため、足場が悪い中でしたが、予定通り「脱穀・籾すり」を行なうことができました。昔ながらの「足踏み脱穀機」や「唐箕(とうみ)」での作業だけでなく、機械を使っての脱穀や籾すりも体験することができる、本校ならではの「ふるさとの時間」です。
     子どもたちは「もう○回目だから、やり方は知っているよ」など言いながらも、年1回のこの作業には興味津々で、風に舞った籾殻なども一生懸命に集めていました。1月の「もちつき大会」をとても楽しみにしているようです。
     今回も、米づくりボランティアのみなさまをはじめ、たくさんの方々にお手伝いいただきました。準備から片づけまで、いつも本当にありがとうございます。みなさまのおかげで、子どもたちは、貴重な体験をすることができています。

  • 授業の様子【いろいろ】

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    今日のスナップ

     5年生は、国語の「古典に親しもう」という単元で、「浦島太郎」を読んでいました。「自分たちが知っている浦島太郎」と「御伽草子の中の浦島太郎」は、同じものなのでしょうか?
     1・2年生は、先日の校外学習(図書館)の様子を絵日記にまとめていました。
     今日は、雨が降ったり、やんだり…不安定な天気でしたが、雨の音に惑わされることなく、どの学級も落ち着いて学習に取り組むことができていました。

  • 稲を移動させました

    公開日
    2024/10/22
    更新日
    2024/10/22

    ふるさとの時間

     学習田に稲架掛け(はさがけ)してあった稲束を校舎のピロティまで運びました。
     子どもたちは、一列に並んで田んぼに降り、一人ずつ稲束を抱えて舗装された道まで上がります。一度に運べる量は限られているので、同じ作業を何度も繰り返し行ないますが、どの子も順番を守り、意欲的に活動することができました。「もっと持てますよ」「これも片付けていいですか?」など、頼もしい声がたくさん聞こえてきて、うれしかったです。
     明日は、雨の天気予報ですが、今日運んだ稲束は屋根のあるところで保管し、予定通り24日(木)に「脱穀・籾すり」を行ないたいと思っています。あとは、天に祈るのみ!

  • 1・2年生 図書館見学

    公開日
    2024/10/21
    更新日
    2024/10/21

    今日のスナップ

     1・2年生が、品野台小学校と合同で「瀬戸市立図書館」の見学に行ってきました。
     図書館の職員の方から、クイズ形式で図書館について教えていただいた後、館内を見学しました。返却ボックスの裏側や2階書庫の内部など、普段は見ることができない場所も見ることができ、初めて知ったことや気づいたことも多かったようです。
     今日は、1人ひとり自分で選んだ本を1冊借りて帰ってきました。「読書の秋」です。これを機会にますます本と仲良くなれるといいですね。

  • 5年生 家庭「調理実習」

    公開日
    2024/10/18
    更新日
    2024/10/18

    今日のスナップ

     5年家庭科は、お米を鍋で炊く炊飯の実習でした。
    5月に野外活動で飯ごう炊飯を経験しました。今回は、ガスコンロの火加減に気をつけながら慎重に炊き上げました。鍋底にお焦げが少々できましたが、自分たちで作ったご飯の味は格別だったようです。

  • 朝の教室の様子

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    今日のスナップ

     登校して、荷物を片付け、提出物などを前の机に置き、自分の机の中を整頓して、1日の準備の完了です。
     そのあとすぐに、個々のタブレット端末を開き、アプリ(スクールライフノート)の中の「心の天気」で、今日の自分の体調や気分について記入している学級も増えてきました。「晴れ・曇り・雨・雷のマーク」を選ぶだけでなく、簡単な日記のようなものも書き込めるので、先生とのコミュニケーションにもなっているようです。
     今日の予定や明日の予定の確認もタブレット端末やホワイトボードで行い、スクリーンに映し出された楽譜を見ながら「朝の歌」を歌います。便利なものがいろいろ導入され、朝の教室の様子も少しずつ変わってきています。

  • 2時間目 掛川小学校創立150周年記念の会

    公開日
    2024/10/16
    更新日
    2024/10/16

    今日のスナップ

     2時間目は「掛川小学校創立150周年記念の会」でした。
     「掛川」のことをよくご存じの講師の方から、「これまでの掛川小学校について」のお話を聞くことができました。子どもたちにとっては新しい発見、地域のみなさまにとっては懐かしい思い出…、うなずいたり、感嘆の声をもらしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
     また、5年生が「司会進行」と「掛川小学校クイズ」、3・4年生が「掛川小学校の紹介」を担当し、しっかりと役目を果たしてくれました。たくさん拍手をいただき、子どもたちにも達成感があったようです。
     参加していただいたみなさま、ありがとうございました。掛川小学校は、これからも地域とともに成長していきたいと思っています。今後とも、子どもたちを・掛川小学校を温かく見守ってください。よろしくお願いいたします。

  • 1時間目 授業参観

    公開日
    2024/10/16
    更新日
    2024/10/16

    今日のスナップ

     いつもの参観日より参観者が多く、驚いている子もいました。周りを気にすることなく、集中して学習に取り組むことができたでしょうか?

    【1年生】算数:たしざん(2)
    【2年生】算数:かけざん
    【3年生】国語:ちいちゃんのかげおくり
    【4年生】国語:ごんぎつね
    【5年生】道徳:「自分らしさ」を見つめよう
    【やまびこ1組】生活単元:ゲームをつくって遊ぼう
    【やまびこ2組】生活単元:懐中電灯を作ろう

  • 掛川小学校 創立150周年記念の会 前日準備

    公開日
    2024/10/15
    更新日
    2024/10/15

    今日のスナップ

     明日は、授業参観の後、「掛川小学校創立150周年記念の会」を行ないます。今日は、全校児童で、会場に物を運んだり、いすを並べたり、スリッパの用意をしたり…いろいろ手分けして、会場の準備を行ないました。みんなのがんばりのおかげで、素早く準備を終えることができたので、会場となる体育館でリハーサルを行なうこともできました。
     どんな会になるのか、明日が楽しみです。

  • 授業の様子【理科・図工】

    公開日
    2024/10/11
    更新日
    2024/10/11

    今日のスナップ

          ↑
    【理科】
     3年生は、日時計や遮光板を使って、太陽の動きについて学習しています。予想より、日時計の進み方が早かったらしく、子どもたちは驚いていました。
     4年生は、冷えたコップについた水滴を観察し、「空気中にある水」について考えていました。牛乳が入っているコップにも透明な水滴がつくのは不思議ですね。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【図工】
     クレヨンを使って絵を描いたり、台紙にいろいろな形状の紙を貼って版画にしたり、工夫を凝らした作品づくりに取り組んでいます。どんな作品になるのかは、「完成してからのお楽しみ」だそうです。完成した作品は、教室や廊下に展示するだけでなく、「掛川公民館まつり」や「まるっとせとっ子フェスタ」にも出展する予定です。
           ↓

  • 稲刈り

    公開日
    2024/10/10
    更新日
    2024/10/10

    ふるさとの時間

     学習田の稲刈りを行ないました。一人ひとりが鎌を持ち、一束ずつ手作業で収穫します。「去年もやったから大丈夫だよ」などと口々に言いながら、手際よく稲を刈り取っていく上学年児童の姿は、作業に慣れていない児童のよきお手本になっていました。
     雨続きだったため、足場が悪かったのですが、地域の田んぼボランティアの方々や、保護者のみなさまのご協力のおかげで、非常にスムーズに作業を終えることができました。いつも応援ありがとうございます。

  • 学級菜園準備

    公開日
    2024/10/09
    更新日
    2024/10/09

    今日のスナップ

     やまびこ学級&1・2年生の学級菜園の準備をはじめました。
     鉄柵で囲ってあるにも関わらず、最近、なにものかに土を掘り返されるようになり、不安は尽きません。「イノシシだろう」ということで、電気をつけたり、周りにものを置いたりしていますが、効果があるのかどうか???よい害獣対策がありましたら、ぜひ教えてください。
     まもなく、大根を植えるそうです。無事、育ってくれるとよいのですが…。

  • 長放課の様子

    公開日
    2024/10/09
    更新日
    2024/10/09

    今日のスナップ

     2時間目の後と5時間目の前に20分の休み時間があります。「長放課」「昼放課」と言っている、子どもたちも楽しみにしている時間です。
     仲間と集まってワイワイしていることもあれば、本を読んだり、虫を探したり、工作に励んだりしていることもあります。今日は、泥遊びに夢中な子たちもいました。委員会の仕事があることもありますが、子どもたちは思い思いの時間を過ごしています。