お世話になった方々に”和のおもてなし”
- 公開日
- 2008/07/09
- 更新日
- 2008/07/15
最近の行事から
七夕を目前に控えた7月5日(土)に、保護者や地域の方々をお招きしてお茶会を行いました。
子どもたちは、2人の講師の方からまず「お茶の心」を、そして「お茶の点て方といただき方」を実習をとおして学びました。
本校では数年来継続している年1回の行事ですが、子どもたちにとって日常の生活では経験しない「お茶の道」は、初めて経験する1年生は言うに及ばず、何度も経験している高学年の児童にも、興味深くおもてなしの心を学ぶ場となりました。
実習後は、クラブ活動で練習した琴の音色をBGMに、日頃登下校やクラブ活動,自然学習などで大変お世話になっている地域の方々やお父さんお母さん達に実習の成果を披露しました。
ぎこちない手つきと慣れない口上でしたが、参加していただいた保護者や地域の方々の表情からは、おもてなしの心が十分伝わったことがうかがわれました。