終業式式辞
- 公開日
- 2017/07/20
- 更新日
- 2017/07/20
校長室より
今日で1学期も終わりです。4月からたくさんのことがありました。ひとつひとつ頑張ってきましたね。それぞれの教室での勉強はもちろん、全校で行う田んぼの学習や森の学習、そして和太鼓の練習。校外学習や野外活動。一人一人が一生懸命取り組んでいる姿が印象に残っています。教えてくださった冬木先生や石田先生、支えてくださった地域の方やお家の方に感謝の気持ちを忘れてはいけません。
わたしは、君たちのいいところとして「あいさつが元気」「上級生が下級生に優しい」「校歌を一生懸命歌う」ということを最初に言いました。1学期を見てきて、さらに君たちのいいところをたくさん見つけました。そのベスト4を発表します。第4位「卓球が上手」しかもみんな平等に仲良く練習している。第3位「粘土作品が素晴らしい」かなりのレベルです。自信を持っていいと思います。第2位「自然が大好き」ビオトープでよく遊びましたね。川遊びでもみんな熱中して生き物を探していました。第1位「和太鼓が感動的」特に高学年へ行くほどリズムに乗って演奏できている。気持ちと体の動きや声がぴったりと一致してくる。以上「1学期に見られた掛川のいいところ」でした。
明日から夏休みです。3つのことに気をつけて生活してください。
(1) 命を大切にしてください。まずは交通安全。自転車に乗る人はヘルメットをかぶり、スピードの出し過ぎに注意しましょう。歩いているときも、周りをよく見て、飛び出しに注意しましょう。
また、水の事故に気をつけましょう。プール、川、海。必ず大人の人と一緒。無理をしない。無理をさせない。
(2) 生活のリズムを大切にしてください。早寝早起き、やらなければいけないことは早めにやる。そうすれば、残りの時間は遊べるし、ゆっくりできます。休むことも夏休みの目的のひとつです。
(3) 休みにしかできないことをやる。キミチャレに挑戦する人は頑張ってください。そうでない人も、自由研究や読書など、長い休みにしかできないことにチャレンジしましょう。
では、このあと教室でも担任の先生からの話をしっかり聞いて、いい夏休みにしてください。終わります。
保護者、地域の皆様へ
1学期間、様々な面でご協力、お力添えをいただきまして、ありがとうございました。おかげさまで 充実した1学期となりました。子どもたちの成長には目を見張るものがありました。子どもたちにとってよい夏休みとなるよう願っております。