学校日記

集会の話2/6(要約)

公開日
2017/02/06
更新日
2017/02/06

校長室より

みなさん、おはようございます。早いもので3学期が始まってもう1か月たち、今日は2月6日です。2月3日は節分でした。2月4日は立春といって、暦の上ではもう春なんです。まだまだ寒いですが、掛川小学校にも少しだけ春の訪れを感じるものがあるはずです。例えば、チューリップや木々の芽、風、山の景色など、1月のはじめとは変わってきているはずです。そして、今はまだ土の中で栄養分を蓄えている時期ですが、きっと3・4月になるとそのエネルギーで大きく花を咲かせるのです。みんなもこの2月は、春のためにエネルギーをためることができる月にしてほしいと思います。

さて、今日は今年から始めたチャレンジメッセージを振り返ってみたいと思います。自分が発表した内容を覚えている人はいますか?(多くの子が手をあげてくれました)今日は、何を発表したか、改めて校長先生から紹介します。
4月:(5年男)野球がうまくなりたい
5月:(2年女)一輪車に上手に乗りたい、(2年女)登下校の見守りの方や家族にありがとう、ドッジボールが上手になりたい、(3年女)スイミングを頑張りたい、(3年男)ソフトボール18mは投げたい
6月:(4年女)漢字計算コンクールでパーフェクト賞を取りたい
7月:(2年男)プールのテストの合格、早く泳げるようになりたい、(4年女)卓球のバックハンドがうまくなりたい、(6年男)50m走を速く走りたい
8月:(3年女)おじいさんの家に行った話、スポーツフェスタで頑張りたい、(5年男)水泳のバタフライを頑張りたい
9月:(2年女)スイミングを頑張りたい、(3年女)おかし作りや料理が上手なおばあちゃんありがとう、(4年男)柔道の大腰という技を決めたい、上手になりたい、(5年女)卓球のバックハンドがうまくなりたい
10月:(4年男)50m走を6秒台で走りたい、町民会館10周を練習をする、(5年男)スイミングで平泳ぎを頑張りたい
11月:(2年女)東山動物園の校外学習で思いやりを感じた、ありがとう、(4年男)勉強を頑張りたい、漢字計算コンクールを頑張りたい、(4年男)野球を頑張りたい、(5年男)サッカーを頑張りたい、6年の試合に出場している
12月:該当なし
1月:(3年男)スイミングでダイヤのバッチが取りたい、(3年男)剣道の練習を頑張って1位を取りたい、(5年男)バスケットを頑張る、ドリブルで相手をぬく、体力をつけたい、(6年男)百人一首大会2連覇を目指している
2月:4年男と6年男の二人です。20日がふれあい集会です。

では、みんなのチャレンジは成功したでしょうか、それとも失敗してしまったのでしょうか。成功しても失敗しても、また、新しい目標を持ったことも、とても大切なことです。今は結果を気にせずに何にでも挑戦して、球根や木々のようにエネルギーを蓄えて下さい。一番いけないことは、「何もやらない」ことなんです。だから、成功の反対語は失敗ではなく、何もやらないともいわれていいるのです。まだまだ寒い日が続きます。風邪にも気をつけて、元気な2月を送りましょう。これで、校長先生の話を終わります。