集会の話11/7(要約)
- 公開日
- 2016/11/07
- 更新日
- 2016/11/07
校長室より
みなさん、おはようございます。今日は立冬です。このあたりでも、少しずつ冬の気配を感じることができるようになってきました。今、委員会の人から「赤い羽根共同募金」の協力の話がありました。困っている人は、まだまだ日本中にはたくさんいます。みんなで協力できるといいですね。
先週はたくさんの行事がありました。月曜日の「授業参観」では、どの学年も立派な発表ができていましたね。4月の頃と比べると随分成長したなとお父さんやお母さんは思ったはずです。これからも頑張って勉強は続けましょう。引き続き行われた「学校保健委員会」では命の大切を勉強しました。お母さんからの手紙には、自分の名前をつけた理由が書いてあったはずですね。忘れないで下さいね。また、金曜日の森の学習では、春や夏の森との違いに気づくことができたでしょうか。
さて、今週の土曜日は「せとっ子音楽会」で和太鼓の発表をします。もちろん合言葉は「頑張ろう!掛川・見せるぞ!掛川・すごいぞ!掛川」です。でも、さらに立派な演奏をするために、この言葉の前にひらがな3文字の言葉をつけたいと思います。その言葉なんだと思いますか。それは、「えがお」です。練習の時に先生から言われていますね。今年の音楽会は、「笑顔で頑張ろう!掛川・笑顔を見せるぞ!掛川・笑顔もすごいぞ!掛川」で頑張りましょう。では、先日の和太鼓練習の映像をこれから見ます。誰の笑顔が一番いいか探してみて下さい。
以上で校長先生の話を終わります。(その後、和太鼓演奏の映像を見ました)