集会の話10/17(要約)
- 公開日
- 2016/10/19
- 更新日
- 2016/10/19
校長室より
みなさん、おはようございます。10月のふれあい集会も二人の人が力強いメッセージを発表してくれました。「50mを6秒台で走りたい!」・「スイミングで平泳ぎがうまくなりたい!」二人ともただ○○ができるようになりたいという内容だけでなく、できるようになるために具体的にこんな努力したいということも言ってくれました。素晴らしいことですね。
さて、来週の月曜日から5・6年生は修学旅行に出かけます。1年生〜4年生にもどんなところへ行くか紹介したいと思います。そして、校長先生からクイズも出したいと思います。
<クイズ>
1、奈良の大仏の鼻の穴は、前にあるホワイトボードより大きい・同じくらい・小さいのうち、どれでしょうか?(A:30センチ×37センチの大きさ)
2、京都の清水寺にある音羽の滝は、勉強・健康・素敵な人に出会えるの3つの水があります。○○先生はどの水を飲むでしょうか?(A:秘密です)
3、金閣時に貼られている金箔を全部集めると何キロくらいになるでしょうか?(A:20キロ)
今月から来月にかけては、5・6年生だけでなく、1〜4年生も校外学習に出かけます。勉強も大切ですが、次に言うことはもっと大切なので守って下さい。それは、「思いやりのある態度」と「けじめをつけた行動」です。思いやりのある態度には、暖かさが残ります。けじめのある行動にはさわやかさが残ります。修学旅行も校外学習も「暖かくて、さわやか」になることを先生は期待しています。これで、今日の話は終わります。