学校日記

1学期終業式 式辞(要約)

公開日
2016/07/20
更新日
2016/07/20

校長室より

みなさん、おはようございます。
 まず、1学期の間に、大きな怪我や病気にかかった人もなく、みんなが元気に過ごせたことが校長先生は一番うれしいです。終業式の先生の話は3つです。どれも大切な話なのでしっかり聞いてください。
 1つ目の話は、チャレンジメッセージについての話です。4月から9人の人が大変立派なチャレンジメッセージをしました。みんなの前で、自分の思いを発表することはとても難しいと感じたと思います。これからも、発表した時の気持ちを忘れずに、発表内容が実現できるように生活してください。また、発表した人は、発表する人の気持ちがわかると思います。がんばって、大丈夫だよ…とぜひ応援してあげてください。この気持ちは、「自分も大切・あなたも大切」という、掛川小学校の一番大切な約束と同じです。大切にして下さい。8月のチャレンジメッセージは出校日に行います。長い休みの途中ですが頑張って発表して下さい。
 2つ目話は、みんなの生活の中で気づいた「あいさつ」の話です。1学期も元気でまごころのこもった挨拶ができる人が多く、とても先生はうれしかったです。ここで、改めて挨拶をする時に気をつけてほしいことをいいます。挨拶の代表的な言葉は、「おはようございます・さようなら・よろしくお願いします・ありがとうございました」です。では、質問します。地域の見守りボランティアの人に、いつも自分から「おはようございます、さようなら」と大きな声で言えた人は手を上げて下さい。かけがわっ子ひろばに行った時に、いつも部屋に入る時に「よろしくお願いします」、いつも帰る時に「ありがとうございました」と大きな声で言えた人は手を上げてください。登下校の見守りもかけがわっ子ひろばも当たり前にやってもらえることではありません。挨拶をすることで感謝の気持ちをあらわして下さい。挨拶で気をつけてほしいことは、「あ」かるく、「い」つでも、「さ」きに、「つ」づけるです。忘れないで下さい。
 最後の話は、必ず守ってほしい話です。毎年夏休みには、水や交通事故・誘拐など子ども達が巻きこまれる悲しい事故や事件が起きています。命より大切なものはこの世の中にありません。危険な遊びをしたり、知らない人について行ったりすることのないように気をつけて下さい。8月18日の出校日に、みんなの元気な姿を見ることを先生達全員楽しみにしています。楽しい夏休みを過ごして下さい。
 これで、校長先生の3つの大切な話を終わります。

※式のあとに、ひらがな・漢字・計算コンクールのパーフェクト賞の表彰を行いました。さらに、今年はスポーツフェスタ(9/24実施)の時期が早いために、早々と紅白決めも行いました。