瀬戸市立品野台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
立ち退き避難訓練2
お知らせ
今回は昇降口が使えるという想定で、昇降口から外に出て、坂の上のぬくも里まで避難し...
立ち退き避難訓練1
品野台小学校の体育館周辺の裏山は、土砂災害警戒地域に指定されています。今日は、音...
5/14 ランチスペースでの給食
今年度のランチスペースでの給食が始まりました。学年ごとに準備が始まったり、委員...
5/14 今日の給食
今日のメニューは、新たまねぎのみそ汁・コロッケ・小松菜と枝前とツナの塩昆布和え...
5年 カレー作り2
さて、いよいよお米も炊きあがり、家庭科室からはカレーのいいにおいがしてきます。み...
5年 カレー作り1
5年生は野外活動本番に向けて、カレー作りを行いました。当日の計画に合わせ、カレー...
3年生 図工
3年生から本格的に絵の具を使っていきます。今日は、絵の具に混ぜる水の量を変えてだ...
1年生 あさがお育てています
1年生は生活科であさがおを育てます。先週みんなで種まきをして、今日は秘密兵器(?...
5/12 朝会
今日は、5月の朝会です。校長先生から、静かに行動できる品野台小学校の子たちのすば...
米作り 田起こし4
最後は再度5年生の出番。やり残しがないようみんなで協力しながら、土を掘り起こし、...
米作り 田起こし3
4年生とあおば組の次は3年生の子どもたちの出番です。5年生に田起こしの目的ややり...
米作り 田起こし2
5年生がある程度作業したあと、4年生とあおば組の子どもたちが引き継ぎます。先ほど...
米作り 田起こし1
いよいよ米作りが始まります。今日はまず田起こしから。5年生の子どもたちが、なぜ田...
6年生 国語
6年生は国語で「漢字の形と音・意味」の学習です。「月」が付く漢字を辞書やタブレッ...
4年生 図工
4年生の図工では、ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」の作品作りを行っていまし...
3年生 道徳
3年生の2時間目は道徳の授業でした。自分と違った意見が出たときの対応の仕方につい...
2年生 算数
2年生の算数は「時こくと時間」について勉強していました。5分後、10分後の時間や...
5/7 今日の給食
今日の給食は、わかめごはん、凍り豆腐の揚げ煮、小松菜のごまあえ、牛乳です。 わ...
2年生 プログラミング
今日はICT支援員さんがいらしています。2年生では、タブレットのアプリを使ってプ...
あおば組 1年算数
あおば組の1年生は算数の授業を行っていました。おはじきを使って、数をかぞえていま...
品野台お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年5月
後援事業配布チラシ
RSS