瀬戸市立品野台小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生の様子
お知らせ
国語ですね。テレビに映し出されている絵も教科書と同じです。私も1年生を2回やりま...
2年生の様子
「書」という字が写しだされています。国語の勉強ですね。休校中の課題だったのですが...
3年生の様子
3年生はICTを使いながら、音読をしていました。後ろのロッカーの上は、一人ひとり...
5年生の様子2
5年生の授業は社会でした。地球儀を使い、まずは日本の位置を確かめていました。いつ...
4年生の様子
4年生は国語です。担任の質問に元気に答えていました。マスクもしているし、隣との間...
5年生の様子
5年生の教室に行くと、さっそくハチの巣ができたことを教えてくれました。おやおや年...
6年生の様子
ちょうど見に行ったとき、担任と6年生が雑談をしている場面でした。三密を避ける意味...
健康観察
登校時の健康観察です。もう教員がいなくてもちゃんと並べます。自分で健康観察カード...
岐阜県土岐市にてクマの目撃情報
令和2年5月28日に岐阜県土岐市からクマの目撃情報がありました。 詳細は以下...
ドローン撮影
本日はからっとした良い天気ですね。隔日登校なので、今日は静かな雰囲気です。さきほ...
登校の様子
登校時の健康確認の様子です。きちんと距離をとって並ぶことができますね。品野台小...
驚かれました
4年生の様子を撮影しようとしたら・・・驚かれました。すいません。 外にはヘチマ...
これは!
3年生の植木鉢に何か黒っぽいものがついています。なんでしょうね。知ってますよね!...
3年生は理科ですね
教室内では、ホウセンカとひまわりの種のちがいを観察していました。外では巨大なヘチ...
タイミングが悪かった・・
1年生は、ちょうど外に向かうところで不在でした。ソーシャルディスタンシングをきち...
算数の授業
先週から2年生は、畑が着々と整備されています。教室の中は算数ですね。挙手の仕方、...
とっくりハチ
今日は、外側からの撮影が多いです。6年生の教室を外から撮影したら偶然にも黄色いも...
今日の5年生
5年生が何かを獲っています。聞くと「メダカだよ」と教えてくれました。4月よりずっ...
手作りマスク
白岩町の方より頂きました。子ども用は5、6年生に配布をし、大人用は教職員で使わせ...
今日のおわりに・・・
本日も無事に下校していきました。私たちの品野台小学校が他校と校舎の仕組みが違いま...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年5月
後援事業配布チラシ
RSS