学校日記

1/9 3学期始業式式辞

公開日
2018/01/09
更新日
2018/01/09

校長先生より

 2学期終業式の中でダジャレを言ったのを覚えていますか。
○ くつのかかとをそろえてくつ箱にいれる
   →「くつがくっつく」
○ かさをぐるぐるっと巻いてかさたてに入れる
   →「かさがかさなる」
○ トイレのスリッパをそろえる
   →「スリッパが立派」
 よく覚えていてくれました。ありがとう。このことについてもう少し考えてみましょう。くつのかかとをそろえてくつ箱にいれたり、かさをぐるぐるっと巻いてかさたてに入れたり、トイレのスリッパをそろえたりすることはむずかしいことではありません。相手を思いやる気持ちがあれば当たり前のことです。これら当たり前のことを確実にやろうというのがABCD作戦というのもです。
A・・・・当たり前のことを
B・・・・ぼーっとしないで
C・・・・ちゃんとやる
D・・・・できれば笑顔で
の頭文字をとってABCD作戦といいます。
 当たり前のこと、どんなことがあるでしょうか。
「トイレットペーパーをむだに使わない」(マイクに向かってみんなに聞こえるようにはっきりと)
「トイレをするのに便器からはみ出さない」(マイクを自ら手に持って)
(全校児童に聞いてもらう気持ちが十分伝わりました。)
そうですね、これらのことは当たり前のことですよね。
(みんなうなずく)
他にもたくさんあります。
今から歌う校歌も当たり前のことですね。ABCD作戦でお願いします。
(校歌もABCD作戦で大成功することができました)
平成30年1月9日
瀬戸市立下品野小学校長 浅井 大司