学校日記

2/27 6年性教育「エイズを正しく知ろう」

公開日
2017/03/01
更新日
2017/03/01

保健室より

先週、6年生で「エイズを正しく知ろう」というテーマで性教育を実施しました。各クラス2時間ずつ、養護教諭から話をしました。
1時間目は、体の免疫のしくみから、HIV感染とエイズ発症について。そして2時間目にはHIVの特徴から感染経路を考え、普段の生活ではうつらないこと、そして、その中で増えているHIVとエイズの現状を学びました。最後にはHIV感染者の川田龍平さんの手記を読んで感染者の方々、患者の方々に対する差別や偏見について知り、自分がどのように行動して行くか考えました。
子どもたちが感染者にならないためにそして、HIV感染者、エイズ患者の方々が差別されることのない世界になるためには正しい知識が大切です。
授業の中で使用した資料を添付しましたので、保護者の方々にもぜひご一読いただけるとありがたいです。

2016性教育エイズ資料

瀬戸市では、小学校1年生から中学校3年生まで、各発達段階に合わせて、性教育を実施しています。お家でのお話のきっかけにしていただければ幸いです。