避難訓練 〜火災を想定して〜
- 公開日
- 2010/11/29
- 更新日
- 2010/11/29
校長先生より
11月26日(金)火災を想定して、避難訓練を行いました。子どもたちには、特に伝えず、平常どおりの生活の中で行うよう計画を立てました。
この日の25分放課は、「元気いっぱい運動」を行いました。学年にあわせてコースが決められており、自分のペースで運動場を走ります。15分ほど走って、休憩に入ったころ、火災報知機が鳴り響きました。2階から「理科室から出火」という大きな声が聞こえ、教頭先生から避難の指示が出されました。実際、消防署に119番通報も行い、消防自動車も出動してもらい、本番さながらの訓練です。運動場の南側に整列の指示が出ました。運動場にいた子は、そのまま整列し、校舎内にいた子どもたちは、上靴のまま外に出ました。消防署員の方からは、「うまく避難できました。」とほめられました。その後、少年消防クラブ員が模範消火活動を披露し、教員による放水訓練も行いました。最後に「これから寒くなり、空気が乾燥しますので、ライターなどで遊ばないように注意してください。」と結ばれました。