学校日記

1/25 今日の下品野っ子

公開日
2019/01/25
更新日
2019/01/25

学校生活の様子

 いじめ防止標語コンテスト
 あたたかい きらきらの木を そだてよう(あおぞら組)

 次期学習指導要領でいう「主体的・対話的で深い学び」のお話の最後「深い学び」についてです。文部科学省は「習得・活用・探究という学びの過程の中で、各教科等の特質に応じた見方・考え方を働かせながら、知識を相互に関連付けてより深く理解したり、情報を精査して考えを形成したり、問題を見いだして解決策を考えたり、思いや考えを基に創造したりすることに向かう」ことを「深い学び」といっています。要するに単に漢字が書けたり計算ができたりという知識や技能を習得するだけでは十分ではなく、そこから新しい課題を見つけ解決に向かわなければ(新しい課題を解決しなくてもよい)ならないということです。
 教職員は今までに「主体的・対話的で深い学び」とはどういうことなのか、どうすればその学びができるのか、平成32年度(2020年度)学習指導要領完全実施に向けて研修を積んできています。しかし、とってもむずかしいことです。これからも実践積み、研修を深めていきます。