-
食と器のコラボ
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
6年生
6年生が、施釉に挑戦しました。織部、黄瀬戸、透明釉から1つ選んで、手伝ってもらいながら釉薬掛けを行いました。
この事業は、瀬戸キャリア教育推進協議会の協力で実施しました。次回は、いよいよ自分で作った皿に、自分で作った瀬戸焼そばをのせて食べる予定です。楽しみですね。 -
引っ越し
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
日々のページ
3階東側の工事が明日から始まるので、今日は引っ越しの日。5年3組と6年生全学級が、3階から2階へ引っ越しました。さすが高学年!自分たちでさっさと運んでいました。
ちなみに、昨日子どもたちが帰った後に、先生たちで配膳台など大きなものを予め運んでいたことも、スムーズに引っ越しができた要因です。 -
いってらっしゃい!
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
4年生
4年生が、社会見学に出かけていきました。バスに乗るときに、「おはようございます!」「おねがいします!」と元気よく挨拶していました。
寒い日になりましたが、しっかり勉強してきてほしいと思います。見学の様子は、後日掲載します。 -
コグトレタイム
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
日々のページ
「机の上は必要なもの以外何もなし」「しゃべらない」「プリントに集中する」という約束通り、みんな集中して取り組んでいました。
-
大豆からしょうゆ
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
3年生
3年生が、国語の教材に関連して、「しょうゆもの知り博士」の出前授業を行いました。
はじめに、しょうゆがどのように作られるかを実物を使って教えていただきました。乾燥した大豆、水分を含んだ大豆、小麦、炒った小麦、麹など、本物を見せてもらいました。
もろみをろ布に入れて、そこから醤油が1適落ちるとき、子どもたちから「わー!」と歓声が上がりました。目の前で起こっていることだからこその感動体験です。
最後に、「もろみ」「もろみをしぼったもの」「(お店で)うっているしょうゆ」の3種類を味見しました。どんな味だったかを発表して、授業が終わりました。
いろいろな場面で、子どもたちが意見を発表していましたが、どの意見も否定されることはありませんでした。子どもたちが生き生きと授業を受けていて、きっと今日のことが記憶に残るに違いありません。3年生のお子さんのいるご家庭は、ぜひ、もろみがどんな味だったかを聞いてみてください。 -
3・4年生 交通安全教室
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
PTA広報部
11月21日(火)に3・4年生対象に「交通安全教室」を行いました。
愛知警察交通機動隊の自転車対策小隊「B-Force(ビーフォース)」の方々をお招きし、自転車使用時の注意事項等について確認しました。実際に事故を再現していただいて危険がどこにあるかを一緒に考えたり、クイズ形式で標識についての勉強をしたりしました。
3・4年生は自転車に乗る機会も増える頃だと思います。自転車は乗り方(ルール)を知らないととても危険であることに気付いてもらえる大事な時間になりました。
この会は、PTA役員及び文化部の方々のお声がけで実現しました。貴重な機会を設定していただき、ありがとうございました。 -
概数
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
4年生
4年生の算数です。概数の学習。2通りの言い方があることを学びました。大きな数になると、しっかり見て数えないと間違えがちです。真剣さが伝わってきました。
-
おいしそうなものばかり
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
5年生
5年生の英語の授業です。ALTを交えて、会話をしていました。英語でやりとりをして自分の好きなメニューを選び、オリジナルのランチメニューを作っているようです。
-
算数がんばってます!
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
もみじ組
もみじ組の算数です。自分に合った学習をしています。
「先生、できました」と報告をすること、「教えてください」と依頼することなどの大切なスキルを、授業の中でも学んでいます。 -
工事の様子
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
学校より
職員室棟の工事が進んでいます。生コンクリートを流し込んでいる作業風景の向こうで、子どもたちが体育の授業をおこなっていました。
-
工事の様子
- 公開日
- 2023/11/27
- 更新日
- 2023/11/27
学校より
2階の東側の様子です。2年3組、3年1組だった教室は、一度改修しているため、ロッカーなどはそのままです。黒板はホワイトボードになり、壁や電気系統などはピカピカになりました。引っ越しの日が近づいてきました。
-
楽しい時間
- 公開日
- 2023/11/27
- 更新日
- 2023/11/27
1年生
1年生が、生活科の授業で秋に関するものを使って、楽しい遊びを考えました。いつもペア学年としてお世話になっている6年生を招待して、秋まつりをしました。
6年生が優しく接してくれて、1年生はみんなにっこにこです。 -
よい週末をお過ごしください
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
学校より
明日から4日間、学校はお休みです。どこかに出かける人、習い事がある人、おうちの方が仕事で学童に行く人など、子どもたちはいろいろな過ごし方をすると思います。
夕暮れが早くなる時期ですので、どうか交通事故には気を付けてください。
寒暖差で体調を崩さないように、また、無理をしないようにしてください。
それぞれのお子さん、ご家庭にとってよい週末になりますように…。 -
工事の様子
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
学校より
(左)職員室棟は、このようになっています。
(右)2階東側の教室は、ここまで進んでいます。 -
あこがれ職業体験
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
6年生
6年生が、キャリア教育推進協議会の協力で、「あこがれ職業体験」という出前授業を行いました。3名の方から、仕事についてのお話を聞く講座です。実際に目の前で実演してもらうと、子どもたちの目がキラキラと輝きました。
-
コグトレタイム
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
日々のページ
業前のコグトレタイムの様子です。切り替えと集中、継続しています。
-
交通教室
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
PTA
PTA主催の交通教室が行われました。3・4年生が、警察の方から、実際に自転車を使いながら教えていただきました。写真は、3年生の様子です。スタントマンのように、事故を想定した動きの迫力に、子どもたちもびっくり!
交通事故に遭わないために、ヘルメットをしっかり被ること、止まっているときは左足をつくことなど、丁寧に教えていただきました。自転車の事故は、命を失うことにつながることもあります。子どもたちには、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 -
答え合わせ
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
2年生
2年生の算数です。100マス計算の答え合わせは、タブレット端末に送られた答えを自分で見て、確認するやり方です。自分で答えを確認することを積み重ねることで、自分で学ぶ力がついてきます。
-
設定中
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
6年生
新しいアカウントが配付されました。6年生は、自分たちで設定しています。守らなければいけないルールは、学校で子どもたちに指導しています。ルールやマナーを守ることは、自分を守ることにつながります。タブレット端末を持ち帰るときには、ご家庭でもルールに従って使用するようにご協力をお願いします。
-
よろしくね!
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
もみじ組
地域に在住していて特別支援学校に通っているお子さんが、居住地校交流で本校もみじ組に来てくれました。一緒に歌ったり踊ったり、ボール投げをしたり、楽しい時間を過ごしました。