-
臨時休校のお知らせ
- 公開日
- 2018/09/03
- 更新日
- 2018/09/03
暴風警報発令時の対応
台風21号の接近に伴い、瀬戸市教育委員会より次のように連絡がありました。
明日4日(火)を臨時休校とします。
なお、5日(水)は通常通りの日程で授業を行います。また、給食は4日(火)の献立を5日(水)に実施することとします。
ご理解とご協力をお願いします。 -
23日(月)給食カットと弁当のお願い
- 公開日
- 2017/10/20
- 更新日
- 2017/10/20
暴風警報発令時の対応
ただ今、台風21号の接近に伴い「23日(月)の給食はカットする」という連絡が教育委員会から入りました。したがって、月曜日は弁当となりますのでよろしくお願いします。子どもたちにはプリントを配布しました。
なお、暴風警報が発令されるときは下記のような対応となります。
6時までに解除された場合
→ 通常の日課で授業をおこなう
6時〜11時に解除された場合
→ 5時間目から授業を開始する
5時間目から授業開始の場合は、家で昼食をとり、すべての通学班が13時にそれぞれの集合場所に集まり登校します。
11時を過ぎても発令中の場合 → 学校での授業はなし(休校)
なお、3年生と5年生は24日(火)に校外学習がある関係で、2日続けての弁当となりますが、ご理解ください。よろしくお願いします。 -
10月4日(火)、5日(水)の給食について
- 公開日
- 2016/09/30
- 更新日
- 2016/09/30
暴風警報発令時の対応
下記がメール配信した内容です。また、1年生は10月5日(水)に校外学習を行う予定で、すでに給食がカットしてあります。したがって、5日の給食が「ある」「なし」にかかわらず、4日、5日と2日間続けて「弁当の日」となります。
現在、台風18号が近づいており、来週の火曜日(4日)、水曜日(5日)あたりに接近する見込みです。
その関係で、10月4日(火)については、「給食をカットする」という連絡が教育委員会から届きました。また、5日(水)の給食が「ある」「ない」については、月曜日の段階で判断することになっております。
これらの内容を記載したプリントを本日配布しましたので、ご覧ください。また、ホームページでもこれらの内容を掲載してあります。
また、4日(火)午後に杉浦誠司さんを迎えて行う4〜6年生を対象とする授業も、現在は予定取り開催する計画でおりますが、暴風警報などが発令された場合は延期となります。
先週の運動会から弁当の日が続き、ご負担をおかけしますがご理解ください。よろしくお願いします。
-
午後の予定
- 公開日
- 2016/09/20
- 更新日
- 2016/09/20
暴風警報発令時の対応
本日の午後は今のところ予定通り、1年生が5時間、2年生から6年生は6時間授業を実施します。
また、暴風警報が発令される心配がありますので、2年生から6年生については明日の授業などで必要な連絡を早めに行い、少しでも早く下校できるよう対応しています。
よろしくお願いします。 -
本日の給食について
- 公開日
- 2016/09/20
- 更新日
- 2016/09/20
暴風警報発令時の対応
12時の段階で愛知県三河の一部には暴風警報が発令さていますが、瀬戸市には発令されていませんので、子どもたちは通常通りの授業を受けております。
また、給食については、すでに準備が整っていますので、急に暴風警報が発令された場合も、給食は食べてから下校となります。よろしくお願いします。 -
『暴風警報』が発令された場合について
- 公開日
- 2016/09/20
- 更新日
- 2016/09/20
暴風警報発令時の対応
8時30分に、下記のようなメールを配信しました。
8時20分現在、台風16号の影響で大阪、和歌山まで、「暴風警報」が発令されています。
子どもたちが学校にいる間に「暴風警報」が発令された場合は、『引き取り下校』とさせていただきます。
発令された段階で、1年生から学年ごとにメール配信をさせていただきますが、警察官(山口派出所の稲葉さん)が正門に立ってくださいます。
来校される場合は交通渋滞を少しでも緩和するため、宝ヶ丘方面から来校し、山口方面にお帰りください。ご協力をお願いします。 -
21日(水)は弁当になります。
- 公開日
- 2016/09/16
- 更新日
- 2016/09/16
暴風警報発令時の対応
今日のお昼には放送で全校児童に確認しましたが、20日は通常通り給食はありますが、21日(水)は台風の影響を考慮し、カットされましたので弁当になります。写真のようなプリントも配布しましたので、ご覧ください。台風の影響が無いことを祈るばかりです。
-
暴風警報のプリント
- 公開日
- 2016/09/07
- 更新日
- 2016/09/07
暴風警報発令時の対応
本日、暴風警報のプリントを再配布させていただきました。現在、台風13号が近づいておりますので、十分警戒していただきたいと思います。
明日は、朝6時の段階で暴風警報が出ている場合は自宅待機となります。よろしくお願いします。 -
大雪が心配されます。
- 公開日
- 2016/01/24
- 更新日
- 2016/01/24
暴風警報発令時の対応
非常に強い寒波が近づいています。台風と同じように「暴風雪警報」など、「暴風警報」が発令された場合の対応は、下記のようになります。ただし、登校が危険だとご家庭で判断した場合は、登校せず自宅で待機してください。
◯ 朝6時までに解除された場合 → 通常通り
◯ 6時から11時までに解除された場合 → 13時に通学班の集合場所へ
◯ 11時まで解除されなかった場合 → 休校
詳しくは、このページの右側の「暴風警報と地震時の対応について」をご覧ください。 -
6時現在、暴風警報が発令されています
- 公開日
- 2015/09/09
- 更新日
- 2015/09/09
暴風警報発令時の対応
6時現在、瀬戸市に暴風警報が発令されていますので、自宅で待機して下さい。
11時までに解除された場合は、昼食をとって13時に通学班の集合場所に集まってください。
11時になっても解除されない場合は、休校となります。 -
給食についての補足説明
- 公開日
- 2015/09/08
- 更新日
- 2015/09/08
暴風警報発令時の対応
明日は暴風警報の影響が無く、平常授業であれば給食があります。
ただし、朝6時の段階で暴風警報が発令されているときは午後(13時)からの登校か、休校になるので給食の調理は行いません。
したがって、13時から登校する場合に給食はありませんので、自宅で昼食を取ってから登校するようにしてください。
よろしくお願いします。 -
台風に関する連絡です。
- 公開日
- 2015/09/08
- 更新日
- 2015/09/08
暴風警報発令時の対応
現在、台風18号が近づいており、下記のように対応しています。
1,明日の給食は予定通り実施します。
2,4月20日に配布した「台風に関するプリント」を再配布しました。
3,4年生の校外学習は延期となります(明日は、弁当が必要です。)
また、学校で授業を受けている間に暴風警報が発令された場合は授業を中止し、引き取り下校となります。誰がどのように対応されるのか、ご家庭で確認をお願いします。
なお、引き取り下校の場合は、混乱を避けるため学年ごとに時間をずらしてメール配信します。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
-
暴風警報と地震時の対応について
- 公開日
- 2015/05/07
- 更新日
- 2015/05/07
暴風警報発令時の対応
4月に配布した文書ですが、ホームページの右側にある「配布文書一覧」でご覧いただけます。ご確認ください。
-
平成26年度
- 公開日
- 2014/05/02
- 更新日
- 2014/05/07
暴風警報発令時の対応
お手数ですが、配布文書の「配布文書一覧」をご覧ください。
-
平成25年度版
- 公開日
- 2013/04/13
- 更新日
- 2013/04/13
暴風警報発令時の対応
暴風警報(台風等)の発令に対する対応について
このことにつきまして,瀬戸市に暴風警報が発令した時 は,下記のことを参考にされ、適切な判断をよろしくお願いいたします。暴風警報が発令(解除)された場合は、保護者の携帯電話にメール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせをいたします。よろしくお願いいたします。
1 始業時刻に暴風警報が発令されていないとき
o 始業時刻2時間以上前(午前6時30分より前)に暴風警報の解除または発令されていない場合は,平常通り。
2 児童の登校時刻に暴風警報が発令されているとき
1) 午前6時30分より午前8時30分までに解除された場合
o 解除時間より2時間を過ぎてから授業を始める。但し,給食がカットされているので,弁当を持参する。
2) 午前8時30分〜午前11時までに解除された場合
o 午前中休校とし,第5時限より授業を行う。児童は,家庭で昼食を食べた後,登校する。午後の授業がない学年は,休校とする。
3) 午前11時以降に解除された場合
o 休校とする。
3 その他
o 台風の接近に伴い,雨風共に激しくなることが予想されます。児童の登下校の安全については,十分に注意させてください。
o 児童が学校にいるときに暴風警報が発令したときは,保護者又は代理人よる引き取り下校といたします。暴風警報が発令された場合は、保護者の携帯電話にメール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせをいたします。
* 学校までお迎えに来ていただいた方より,各教室で引き渡しを行います。都合がつき次第お迎えに来てください。
* 尚,代理人とは,親戚・知人・近所の方でもかまいませんので,お迎えに来ていただく方と連絡をとり、引き取り方法をお伝えください。
-
台風4号・5号の接近について
- 公開日
- 2012/06/19
- 更新日
- 2012/06/19
暴風警報発令時の対応
台風4号・5号のこの地方への接近が心配されます。
4月当初と6月18日(月)に配布しました「暴風警報発令時の対応」「保護者引き取り下校時の自家用車ルート」について再度ご確認ください。
※ ホームページでもご確認いただけます。
「保護者引き取り下校」の自家用車ルートは、配布文書に載せてあります。 -
平成24年度版です
- 公開日
- 2012/05/14
- 更新日
- 2012/05/14
暴風警報発令時の対応
暴風警報(台風等)の発令に対する対応について
このことにつきまして,暴風警報が発令した時 は,下記のことを参考にされ、適切な判断をよろしくお願いいたします。暴風警報が発令(解除)された場合は、保護者の携帯電話にメール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせをいたします。よろしくお願いいたします。
1 始業時刻に暴風警報が発令されていないとき
o 始業時刻2時間以上前(午前6時30分より前)に暴風警報の解除または発令されていない場合は,平常通り。
2 児童の登校時刻に暴風警報が発令されているとき
1) 午前6時30分より午前8時30分までに解除された場合
o 解除時間より2時間を過ぎてから授業を始める。但し,給食がカットされているので,弁当を持参する。
2) 午前8時30分〜午前11時までに解除された場合
o 午前中休校とし,第5時限より授業を行う。児童は,家庭で昼食を食べた後,登校する。午後の授業がない学年は,休校とする。
3) 午前11時以降に解除された場合
o 休校とする。
3 その他
o 台風の接近に伴い,風雨共に激しくなることが予想されます。児童の登下校の安全については,十分に注意させてください。
o 本年度から、瀬戸市に暴風警報が発令されたときに上記の対応となります。
o 児童が学校にいるときに暴風警報が発令したときは,保護者又は代理人よる引き取り下校といたします。
暴風警報が発令された場合は、保護者の携帯電話にメール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせをいたします。
* 学校までお迎えに来ていただいた方より,各教室で引き渡しを行います。すぐにこられない方は児童を学校に残しますので都合がつき次第お迎えに来てください。
* 尚,代理人とは,親戚・知人・近所の方でもかまいませんので,お迎えに来ていただく方と連絡をとってください。
地震(東海地震注意情報発令時)に対する対応について
このことにつきまして、気象庁より東海地震注意報等が発令された時は、下記のことを参考にされ、適切な判断をよろしくお願いいたします。
1 東海地震情報について
東海地震の情報については、「観測情報」「注意情報」「予知情報(警戒宣言)」「安心情報」などの種類があります。東海地震の前兆現象の可能性が高まったと認められる場合等に気象庁より発表され、テレビ、ラジオ、防災無線等で一斉に発信されます。
2 上記の情報のうち、「注意情報」「予知情報」「警戒宣言」のどれかが発表された場合は、授業を行ないません。従って次のようにします。
(1)在宅中は、登校しない。
(2)登下校時は、原則として帰宅する。
*ただし、状況によっては学校または最寄りの避難地に避難する。
(3)登校後は、学校の指示に従い速やかに下校する。暴風雨警報発令時と同じように、保護者の引き取り下校となります。学校からは「緊急時のメール配信」に基づき、保護者の携帯電話に配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせをいたします。よろしくお願いいたします。
3 授業日の午前中に「注意情報」「予知情報」「警戒宣言」が解除された場合、または「安心情報」が発表された場合は、その2時間後に授業を再開します。暴風警報と同じです。
・解除が6時30分以前の時 → 平常通り
・解除が6時30分〜11時の間の時 → 2時間後に授業開始
11時の時点で解除されないとき → その日は休校
4 学校への連絡について
東海地震等大規模地震発生後は、必ず学校へ被災状況等を報告する。その際は、災害伝言ダイヤル「171」等を利用する。
* 予知情報がでる前に、大きな地震が起こったときにも、登校を見合わせてください。また、登校後に大きな地震が起こったときにも保護者のお迎えによる引き取り下校となります。
* 大型の地震のような災害時、ご家庭の位置や状況によって、全く異なる判断を要する場合があります。柔軟な対応をしていきたいと思います。
-
お知らせ
- 公開日
- 2011/05/21
- 更新日
- 2011/06/01
暴風警報発令時の対応
愛知県、愛知県西部、尾張東部、瀬戸市に暴風警報が発令された時は、下記のことを参考にされ,適切な判断をよろしくお願いいたします。
1) 午前6時30分より午前8時30分までに解除された場合
o 解除時間より2時間を過ぎてから授業を始める。
2) 午前8時30分〜午前11時までに解除された場合
o 午前中休校とし,第5時限より授業を行う。児童は,家庭で昼食を食べた後,登校する。午後の授業がない学年は,休校とする。
3) 午前11時以降に解除された場合
o 休校とする。
o 児童が学校にいるときに暴風警報が発令したときは,保護者又は代理人 によるお迎え下校といたします。
※ 学校からは、メール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせいたします。
東海地震注意情報発令時の対応について
「注意情報」「予知情報」(警戒宣言)のどれかが発表された場合は、授業を行いません。
(1)在宅中は、登校しない。
(2)登下校時は、原則として帰宅する。
*ただし、状況によっては学校または最寄りの避難地に避難する。
(3)登校後は、学校の指示に従い速やかに下校する。暴風雨警報発令時と同じように、保護者の引き取り下校となります。
※ 学校からは、メール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせいたします。
授業日の午前中に「注意情報」「予知情報」(警戒宣言)が解除された場合、または「安心情報」が発表された場合は、その2時間後に授業を再開します。暴風警報と同じです。
・解除が午前6時30分以前の時 → 平常通り
・解除が午前6時30分〜午前8時30分の時 → 2時間後に授業開始
・解除が午前8時30分〜午前11時の時 → 5時限より授業(午前休校)
・午前11時をすぎても解除されないとき → 当日休校
-
お知らせ
- 公開日
- 2010/04/20
- 更新日
- 2010/04/20
暴風警報発令時の対応
暴風警報が発令した時 は,下記のことを参考にされ,適切な判断をよろしくお願いいたします。
1) 午前6時30分より午前8時30分までに解除された場合
o 解除時間より2時間を過ぎてから授業を始める。但し,給食がカットされているので,弁当を持参する。
2) 午前8時30分〜午前11時までに解除された場合
o 午前中休校とし,第5時限より授業を行う。児童は,家庭で昼食を食べた後,登校する。午後の授業がない学年は,休校とする。
3) 午前11時以降に解除された場合 o 休校とする。
o 児童が学校にいるときに暴風警報が発令したときは,保護者又は代理人 によるお迎え下校といたします。
※ 学校からは、メール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせいたします。
東海地震注意情報発令時の対応について
「注意情報」「予知情報」(警戒宣言)のどれかが発表された場合は、授業を行いません。
(1)在宅中は、登校しない。
(2)登下校時は、原則として帰宅する。
*ただし、状況によっては学校または最寄りの避難地に避難する。
(3)登校後は、学校の指示に従い速やかに下校する。暴風雨警報発令時と同じように、保護者の引き取り下校となります。
※ 学校からは、メール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせいたします。
授業日の午前中に「注意情報」「予知情報」(警戒宣言)が解除された場合、または「安心情報」が発表された場合は、その2時間後に授業を再開します。暴風警報と同じです。
・解除が午前6時30分以前の時 → 平常通り
・解除が午前6時30分〜午前8時30分の時 → 2時間後に授業開始
・解除が午前8時30分〜午前11時の時 → 5時限より授業(午前休校)
・午前11時をすぎても解除されないとき → 当日休校
詳しくは配布文書の中の学校要覧をご確認ください。 -
警報発令時の対応の仕方
- 公開日
- 2009/08/27
- 更新日
- 2009/08/27
暴風警報発令時の対応
暴風警報が発令した時 は,下記のことを参考にされ,適切な判断をよろしくお願いいたします。
1) 午前6時30分より午前8時30分までに解除された場合
o 解除時間より2時間を過ぎてから授業を始める。但し,給食がカットされているので,弁当を持参する。
2) 午前8時30分〜午前11時までに解除された場合
o 午前中休校とし,第5時限より授業を行う。児童は,家庭で昼食を食べた後,登校する。午後の授業がない学年は,休校とする。
3) 午前11時以降に解除された場合 o 休校とする。
o 児童が学校にいるときに暴風警報が発令したときは,保護者又は代理人 によるお迎え下校といたします。
学校からの連絡はありませんのでよろしくお願いいたします。
東海地震注意情報発令時の対応について
「注意情報」「予知情報」(警戒宣言)のどれかが発表された場合は、授業を行いません。
(1)在宅中は、登校しない。
(2)登下校時は、原則として帰宅する。
*ただし、状況によっては学校または最寄りの避難地に避難する。
(3)登校後は、学校の指示に従い速やかに下校する。暴風雨警報発令時と同じように、保護者の引き取り下校となります。学校からの連絡はありませんのでよろしくお願いいたします。
授業日の午前中に「注意情報」「予知情報」(警戒宣言)が解除された場合、または「安心情報」が発表された場合は、その2時間後に授業を再開します。暴風警報と同じです。
・解除が午前6時30分以前の時 → 平常通り
・解除が午前6時30分〜午前8時30分の時 → 2時間後に授業開始
・解除が午前8時30分〜午前11時の時 → 5時限より授業(午前休校)
・午前11時をすぎても解除されないとき → 当日休校
詳しくは配布文書の中の学校要覧をご確認ください。