学校日記

平成24年度版です

公開日
2012/05/14
更新日
2012/05/14

暴風警報発令時の対応

暴風警報(台風等)の発令に対する対応について

 このことにつきまして,暴風警報が発令した時 は,下記のことを参考にされ、適切な判断をよろしくお願いいたします。暴風警報が発令(解除)された場合は、保護者の携帯電話にメール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせをいたします。よろしくお願いいたします。

1 始業時刻に暴風警報が発令されていないとき
 
 o  始業時刻2時間以上前(午前6時30分より前)に暴風警報の解除または発令されていない場合は,平常通り。

2 児童の登校時刻に暴風警報が発令されているとき

 1) 午前6時30分より午前8時30分までに解除された場合

   o  解除時間より2時間を過ぎてから授業を始める。但し,給食がカットされているので,弁当を持参する。
 
 2) 午前8時30分〜午前11時までに解除された場合

   o  午前中休校とし,第5時限より授業を行う。児童は,家庭で昼食を食べた後,登校する。午後の授業がない学年は,休校とする。

 3) 午前11時以降に解除された場合

   o  休校とする。
   
3 その他
o  台風の接近に伴い,風雨共に激しくなることが予想されます。児童の登下校の安全については,十分に注意させてください。

o  本年度から、瀬戸市に暴風警報が発令されたときに上記の対応となります。

o  児童が学校にいるときに暴風警報が発令したときは,保護者又は代理人よる引き取り下校といたします。

暴風警報が発令された場合は、保護者の携帯電話にメール配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせをいたします。

    * 学校までお迎えに来ていただいた方より,各教室で引き渡しを行います。すぐにこられない方は児童を学校に残しますので都合がつき次第お迎えに来てください。
    
* 尚,代理人とは,親戚・知人・近所の方でもかまいませんので,お迎えに来ていただく方と連絡をとってください。



      地震(東海地震注意情報発令時)に対する対応について

このことにつきまして、気象庁より東海地震注意報等が発令された時は、下記のことを参考にされ、適切な判断をよろしくお願いいたします。

  1 東海地震情報について
 東海地震の情報については、「観測情報」「注意情報」「予知情報(警戒宣言)」「安心情報」などの種類があります。東海地震の前兆現象の可能性が高まったと認められる場合等に気象庁より発表され、テレビ、ラジオ、防災無線等で一斉に発信されます。


 2 上記の情報のうち、「注意情報」「予知情報」「警戒宣言」のどれかが発表された場合は、授業を行ないません。従って次のようにします。 
  (1)在宅中は、登校しない。
  (2)登下校時は、原則として帰宅する。
   *ただし、状況によっては学校または最寄りの避難地に避難する。
  (3)登校後は、学校の指示に従い速やかに下校する。暴風雨警報発令時と同じように、保護者の引き取り下校となります。学校からは「緊急時のメール配信」に基づき、保護者の携帯電話に配信を行うとともに、幡山東小学校のホームページでもお知らせをいたします。よろしくお願いいたします。
 3 授業日の午前中に「注意情報」「予知情報」「警戒宣言」が解除された場合、または「安心情報」が発表された場合は、その2時間後に授業を再開します。暴風警報と同じです。

・解除が6時30分以前の時 → 平常通り
   ・解除が6時30分〜11時の間の時  → 2時間後に授業開始
   11時の時点で解除されないとき  → その日は休校


  4 学校への連絡について
東海地震等大規模地震発生後は、必ず学校へ被災状況等を報告する。その際は、災害伝言ダイヤル「171」等を利用する。

* 予知情報がでる前に、大きな地震が起こったときにも、登校を見合わせてください。また、登校後に大きな地震が起こったときにも保護者のお迎えによる引き取り下校となります。

* 大型の地震のような災害時、ご家庭の位置や状況によって、全く異なる判断を要する場合があります。柔軟な対応をしていきたいと思います。