学校日記

瀬戸蔵、ノベルティ・子ども創造館見学

公開日
2014/11/18
更新日
2014/11/18

3年生

 3年生が社会見学に出かけました。
 瀬戸蔵では、焼き物が作られる順番を粘土を触ったり道具を見たりしながら教えていただきました。次に、陶器と磁器の違いを叩いたときの音や触った感触、光を通すか通さないかの違いから学ぶことができました。昔の緑色の瀬戸電に乗り、昔の雰囲気を味わいながら瀬戸の歴史の話を聞きました。
 ノベルティ・子ども創造館では、石膏の型に泥状の粘土を流し込む「いこみ」を体験しました。丁寧に粘土を流し込む姿が見られました。その後、「絵付け」も体験し、世界で一つの色鮮やかな雪だるまができました。
 長い道のりでしたが、交通安全に気をつけて歩くことができ感心しました。